2019 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of the systematic oral management for oral complications in the hematopoietic stem cells transplantation.
Project/Area Number |
17K09258
|
Research Institution | Department of Clinical Research, National Hospital Organization Kagoshima Medical |
Principal Investigator |
中村 康典 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 歯科口腔外科, 医長 (30315444)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西 恭宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10189251)
江口 洋子 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 放射線科, その他 (10752066)
吉村 卓也 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (30726758)
花田 修一 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 内科, 医師 (60180915)
花田 信弘 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70180916)
魚住 公治 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 内科, 副院長・部長 (90253864)
田中 荘子 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 歯科口腔外科, 医師 (90789223) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 口腔管理 / 口腔ケア / 造血幹細胞移植 / 口腔合併症 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、造血幹細胞移植療法における口腔合併症と口腔衛生状態、口腔内環境との関連を分析し、造血幹細胞移植治療法の各段階における口腔ケアや口腔合併症に対する有効な系統的な口腔管理を構築することを目的とする。前年度に継続して本年度も造血幹細胞移植療法を患者に対して系統的口腔管理を実施した。対象は、研究に同意が得られた患者8名(男性:1名、女性:7名)で、治療前に口腔内評価を行い歯石除去等の歯周病治療、口腔衛生指導などの口腔管理を行った。移植後は口腔内評価に適した口腔管理を実施した。また、口腔粘膜炎にはそのGradeに応じた口腔ケアを実施し以下の結果を得た。1)治療前からの口腔管理により口腔衛生状態は初診時のPCR平均54.5%が前処置前にはPCR平均38.0%に改善した。2)口腔内評価スコアも継続した口腔管理の介入改善し、移植後も概ね良好な口腔衛生状態の維持が可能であった。3)口腔粘膜炎の発生状況では、Grade3は3例で5例がGrade2以下の口腔粘膜炎で重篤化の軽減を認めた。4)口腔粘膜炎のGrade最大時の持続期間では平均5.8日で期間を短くすることができた。以上より、歯科による系統的な口腔管理により口腔衛生状態は改善し、治療期間中は良好な口腔衛生状態は維持された。また、良好な口腔衛生状態を維持することにより口腔粘膜炎の重篤化を予防し、その持続期間の短縮に対する効果を認めた。口腔粘膜炎の重篤化の軽減には歯科による専門的な口腔管理の有用性が示された。本結果の一部については2019年度第64回日本口腔外科学会で発表した。
|