• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the effect of coexistence of drinking and major nutrient change on the development of arteriosclerosis and sudden cardiac death

Research Project

Project/Area Number 17K09265
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

劉 金耀  山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60379956)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤宮 龍也  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50219044) [Withdrawn]
姫宮 彩子 (白鳥彩子)  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90593301)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアルコール / 低炭水化物・高蛋白質食 / 動脈硬化 / 心臓性突然死 / 酸化ストレス / 血管内皮前駆細胞 / 心臓自律神経機能 / 心筋ギャップ結合
Outline of Annual Research Achievements

研究内容:1. エタノール水と低炭水化物・高蛋白質食(LCHP)単独,または併用で飼育した高脂血症マウスと野生型マウスの腹部大動脈エコー・心エコーデータを解析し,動脈硬化を反映するmaxIMT,心機能を反映する左心室駆出率を評価した.2. 蛍光免疫染色/共焦点レーザー顕微鏡とRT-PCRにより,心臓性突然死関連因子(TH・Cx43・ADRB1・ADRB2)を遺伝子および組織細胞生物学的に評価した.3. 不整脈誘発試験データを解析し,成果は「アルコールと低炭水化物高蛋白質飼料同時投与がマウス左心機能障害と致死的不整脈発症のリスクに及ぼす影響」として学会で発表した.4. 大動脈組織を用いて,RT-PCRを行い,動脈硬化修復関連因子(M-CSF1・CXCR4・FLK-1・NRP1,S1P1)を解析した.5. フローサイトメトリーのデータを解析し,大動脈壁中の血管内皮前駆細胞(CD133陰性/VEGF陽性/CD45陰性/CD34陽性)に焦点を当て,「飲酒と低炭水化物高蛋白質食の慢性併用が大動脈壁中の血管内皮前駆細胞にもたらす影響」としてまとめた.

研究の意義:飲酒とLCHP食の併用が,マウスの動脈硬化症の進展および心臓性突然死発症リスクの増加へもたらす影響を確認し,動脈硬化進展と心臓性突然死へ関与する酸化ストレス状態・内皮細胞の傷害と修復,自律神経機能・心筋ギャップ結合機能,またその制御機構についての基礎研究である.

研究の重要性:高脂血症マウスにおいて,飲酒とLCHP食の併用は,1. 大動脈壁にて高酸化ストレス状態および血管内皮細胞の損傷と修復のバランスの失調を起こし,動脈硬化を促進する.2. 交感神経優位の心臓自律神経機能失調,心筋障害および心筋ギャップ結合機能の変動を引き起こし,心機能低下および致死性不整脈発症リスクを増大させるという 2つの可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度の研究計画を計画通り実行した.
2019年度の研究計画4{蛍光免疫組織化学多重染色/共焦点レーザー顕微鏡を用いて,心臓性突然死関連因子(TH・Cx43・ADRB1・ADRB2)の遺伝子および細胞生物学的に評価する}を中心とする研究を実施し,研究成果を「アルコールと低炭水化物高蛋白質飼料同時投与がマウス左心機能障害と致死的不整脈発症のリスクに及ぼす影響」として学会で発表した.

2019年度の研究計画5と2020年度の研究計画6{フローサイトメトリーにより大動脈総細胞中に血管内皮前駆細胞(CD133陰性/VEGF陽性/CD45陰性/CD34陽性),白血球由来炎症細胞(CD45)・免疫細胞(CD3・CD4・CD8,CD11c・F4/80)の解析}を実施し,研究成果を「飲酒と低炭水化物高蛋白質食の慢性併用が大動脈壁中の血管内皮前駆細胞にもたらす影響」としてまとめた.

Strategy for Future Research Activity

次年度(2020年度)にて,蛍光免疫組織化学多重染色/共焦点レーザー顕微鏡を用いて,心臓性突然死関連因子(TH・Cx43・ADRB1・ADRB2)の遺伝子および細胞生物学的に評価する研究成果(飲酒が栄養アンバランスによる左心機能障害の増悪と致死的不整脈感受性の増加に及ぼす影響),を論文化する.

蛍光免疫組織化学多重染色/共焦点レーザー顕微鏡およびフローサイトメトリーにより大動脈壁中の血管内皮前駆細胞(CD133陰性/VEGF陽性/CD45陰性/CD34陽性),白血球由来炎症細胞(CD45)・免疫細胞(CD3・CD4・CD8,CD11c・F4/80)を解析,その成果(アルコールと低炭水化物高蛋白質食の慢性併用がマウス大動脈壁中の血管内皮前駆細胞にもたらす影響),を国内学会へ発信する.

Remarks

Apolipoprotein Eとlow-density lipoprotein receptorのダブルノックアウトと野生型マウスにて,慢性ストレスが副腎機能亢進を介する大動脈サイトカインTnf-αと関連するNr3c1およびNfkb1遺伝子発現の同時増加,アルコールおよび低炭水化物高蛋白質飼料の同時摂取が大動脈壁内に高酸化ストレス状態を引き起こし,動脈硬化を促進した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 Other

All Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] アルコールと低炭水化物高蛋白質飼料同時投与がマウス左心機能障害と致死的不整脈発症のリスクに及ぼす影響2019

    • Author(s)
      劉 金耀
    • Organizer
      第54回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [Presentation] 慢性ストレスによる心臓自律神経機能失調と 致死性不整脈発症リスクの増加に関する基礎研究2019

    • Author(s)
      劉 金耀
    • Organizer
      第103次日本法医学会学術全国集会
  • [Remarks] 飲酒・栄養アンバランス食事および慢性心理的ストレスが動脈硬化症の進行に及ぼす影響の解明

    • URL

      http://kenkyu.yamaguchi-u.ac.jp/src/index.php?id=18

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi