2018 Fiscal Year Research-status Report
全血を試料とした単剤及び多剤併用時の薬毒物中毒評価に関する基礎データの構築
Project/Area Number |
17K09278
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
斉藤 剛 東海大学, 医学部, 准教授 (30266465)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | フェノチアジン / 全血 / 血清 / 珪藻土カラム / LC-MSMS |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度まで全血中のフェノチアジン化合物を珪藻土カラム(K-Soute)と酢酸エチルの組み合わせで抽出すると化合物が検出できない現象に遭遇した。一方、血清においては、検出されるものの低濃度では検出されない傾向が認められた。珪藻土カラムは、全血を用いた抽出に於いてエマルジョンを形成しない利点があり法中毒学的にも有意義な抽出方法である。本年度は、異なる珪藻土カラム、Chem Elut、EXtrelut NT1、ISOLUTE、K-Soluteを用い、異なる有機溶媒で全血及び血清中のフェノチアジン化合物の抽出を行い結果を比較した。 溶出溶媒には、酢酸エチル、メチル t-ブチルエーテル、ジクロロメタン:イソプロパノール(8:2)、ヘキサンー酢酸エチル(9:1)、クロロホルム:メタノール (9:1)を用いた。化合物の分析は、液体クロマトグラフ質量分析計で行った。前年度まで、K-Soluteと酢酸エチルの組み合わせは、フェノチアジン化合物の抽出には不向きであったが、メチル t-ブチルエーテルを用いることで改善が認められた。しかし、同溶媒は、Chem Elutに対して回収率が低いためより多くの溶媒が必要となることが判明した。対象とした珪藻土カラムを用いて全血及び血清中のフェノチアジン化合物を抽出する際には、酢酸エチルとメチル t-ブチルエーテルが有効であることが判明した。 一方、全ての珪藻土カラムの抽出後、N-oxide等の酸化された化合物が検出された。入手可能であった酸化物の標準品を用い定量したところ、約10%以下の割合で酸化物が検出された。同定には至らなかったが他の酸化物と思われるピークも検出されたことから、珪藻土カラムを用いてフェノチアジン化合物を抽出する際は、ある程度の割合で化合物が酸化される可能性が示唆された。他の化合物に於いても同様の酸化が惹起される可能性が考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
抽出方法の問題点は、本年度で改善されたが回避できない事実も判明した。一方、実際の急性中毒事例は、中毒起因化合物がほぼ限定される傾向にあり、化合物の種類を増やす点に於いて困難である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在まで集めた全血及び血清中の化合物定量値を用いて解析を実施する。また、代謝物の測定を実施することで、何らかの傾向が認められるか解析を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度は、実際の中毒症例数が予測より少なかったため、消耗品として使用できなかった。次年度は、当初の計画に加え、代謝物の分析も実施する予定である。これに関しては、前年度からの繰り越し額を充当する計画である。
|
Research Products
(1 results)