2019 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of basic data in toxicological evaluation: single and drug combinations used whole blood
Project/Area Number |
17K09278
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
斉藤 剛 東海大学, 医学部, 准教授 (30266465)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 全血 / 血清 / 薬物濃度 / 珪藻土 / 抽出溶媒 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までに行った研究に於いて固相抽出を用いてフェノチアジン系化合物の全血中濃度が血清中濃度に比べ極端に低くなる傾向が認められた。また、全血の抽出方法をQuEChERSと珪藻土カラムを用いた結果、QuEChERSで良好な結果が得られた。そこで異なる4製品の珪藻土カラムを用いて比較したところ未変化体の分析結果に大きな差が認められた。次にこの原因を探索すると未変化体が検出されない珪藻土ではフェノチアジンのN-オキサイド体が確認された。この未変化体とN-オキサイドの検出割合が反比例することからフェノチアジン化合物が抽出過程のどこかで酸化を受けてN-オキサイドやその他の酸化体へと変化していることが推定された。酸化される原因は製品による珪藻土の違いか乾燥用の窒素ガス等が考えられた。既製の珪藻土を使い最良の結果を導き出す方法として抽出溶媒の変更が最も簡便であると判断し種々の溶媒を用いて酸化物質の生成抑制化を確認した。種々の抽出溶媒の混合割合等を変えながら抽出・分析を行ったところ、t-ブチルメチルエーテルが全ての珪藻土に対して酸化物質の生成が抑制できることを確認した。最も参加を受けやすい抽出溶媒は酢酸エチルであった。この結果は、Anal Sci 35,815-819,2019に掲載された。 本研究は、全血中の薬物濃度と血清中の薬物濃度の関係を明らかにすることを目的とした。多くの化合物は濃度に関係なく血清の方が全血よりやや高い濃度(1~2倍の範囲)で検出された。また、カフェインは濃度に関係なくほぼ1であった。一方、クエチアピンは低濃度では血清の方が全血より濃度が高く、濃度上昇に伴いこの割合は逆転した。これは、クエチアピンの過量摂取を伴う剖検例ではクエチアピン濃度の解釈に注意が必要であることを示唆する結果である。
|
Research Products
(3 results)