• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ホルマリン保存試料中の薬物分布-代謝物・分解物の予測・検索データベースの構築-

Research Project

Project/Area Number 17K09279
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

植草 協子  日本医科大学, 医学部, マネジメントサポート・スタッフ (50409215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石野 孔祐  日本医科大学, 医学部, 助教 (60584878)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsホルマリン保存 / 代謝物解析 / QTOF / GC/MS / S酸化 / 法医中毒学
Outline of Annual Research Achievements

解析データの最適化のため、MetaSenseおよびMassHunterを用いた薬物代謝物解析を、当初計画していた「現有データのLC-MSMSデータおよびGC-MSデータ」から「新規QTOFデータおよびGC-MSデータ」を用いることに変更した。このためQTOFデータの新規獲得が必要となった。QTOF測定用試料作製にあたっては、本計画に先立ちホルマリン保存(保存期間1、3,6,13か月)していた肝とその保存液を用いて薬物ならび代謝物の抽出を行った。肝からの抽出を行うにあたり、次年度に計画していた抽出法の改良の検討の一部を実施した。抽出にはほう酸緩衝液と1-クロロブタンを用いた液-液抽出とQuEChERS法を用いた。保存から抽出までの期間が現有データと異なるためこの比較の目的でGC-MS測定も実施した。QTOF測定は薬物と予想される代謝物の一部の標準品についても実施しMassHunter上にそのデータベースを構築した。ホルマリン保存肝中の薬物と代謝物の一部をスクリーニングしたところいずれの期間においてもS酸化物が検出された。QTOFデータ獲得までに時間を要したため解析は当該データベースを用いてのみ実施した。MetaSenseにてインタクトの肝、保存1か月の肝およびその保存液のQTOFデータにおける薬物の一部とそのS酸化物について解析したところ自動解析が起動せず原因を究明中である。マニュアルによる解析は可能であった。標準薬物の経時的濃度変化の観察と代謝物ならびに分解物の出現を観察するために肝ミクロソーム最適種CYPを文献調査により検討したところ、複数の薬物ではCYP2D6が適していると考えられたが、これを用いたホルマリン中の薬物保存実験は未遂である。QTOFデータ取得にあたり次年度実施計画していた抽出法の改良の検討を最優先で実施したためである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

代謝物解析に用いるデータをQTOFデータに変更したため、このデータの新規取得までに大幅な時間を要したため。肝ミクロソームを用いたホルマリン中の薬物保存実験は未遂であるが、QTOF測定試料作製にあたり、次年度に計画していた抽出法の改良の検討が最優先の検討事項となったため。

Strategy for Future Research Activity

新規取得したQTOFデータならびにGC-MSデータについて各ソフトウェアでの代謝物解析を継続していく。QTOFデータについてはMetaSensenにおける自動解析が遂行されるよう検討を重ねる予定であり、当初の計画よりも時間を要するものと予想される。今年度に前倒して実施したQuEChERS法による抽出での回収率の算出等も実施する。肝ミクロソーム下のホルマリン保存薬物の観察についてCYP選択が絞り切れない場合には、肝存在下でホルマリン保存した薬物の観察に変更する場合がある。

Causes of Carryover

代謝物解析ソフトウェアMetaSemseの導入時期を変更したため。本ソフトウェアで解析するデータのうちLC-MSMSデータをQTOFデータに変更したため、本ソフトウェアは次年度(2018年度)中に購入予定である。既存の他のソフトウェアを用いて解析する場合でも、複数の薬物や代謝物の標準品が必要となるためこれらの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Expression of DNA damage response proteins in gastric cancer: Comprehensive protein profiling and histological analysis2018

    • Author(s)
      Arai Hiroki、Wada Ryuichi、Ishino Kousuke、Kudo Mitsuhiro、Uchida Eiji、Naito Zenya
    • Journal Title

      International Journal of Oncology

      Volume: 52 Pages: 978-988

    • DOI

      https://doi.org/10.3892/ijo.2018.4238

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリカブト植物体のQTOF分析2017

    • Author(s)
      林田眞喜子、滝埜昌彦、安部寛子、植草協子、大野曜吉
    • Organizer
      第101次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] バルプロ酸の簡易GC/MS分析法の開発と施設間誤差の検討2017

    • Author(s)
      奈女良昭、植草協子、林田眞喜子、斎藤剛、村田和大、大野曜吉、長尾正崇
    • Organizer
      第101次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] ネット通販より購入したトリカブト塊根によるアコニチン中毒症例2017

    • Author(s)
      林田眞喜子、植草協子、大野曜吉、小原 浩
    • Organizer
      日本法中毒学会第36年会
  • [Presentation] 液状検体で利用可能な新規膵がん腫瘍マーカーのタンパク質網羅的探索2017

    • Author(s)
      石野孔祐、工藤光洋、彭為霞、呉壮香、河本陽子、手塚潔、藤井雄文、恩田宗彦、和田龍一、内藤善哉
    • Organizer
      第106回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi