• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ホルマリン保存試料中の薬物分布-代謝物・分解物の予測・検索データベースの構築-

Research Project

Project/Area Number 17K09279
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

植草 協子  日本医科大学, 医学部, マネジメントサポート・スタッフ (50409215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石野 孔祐  日本医科大学, 医学部, 講師 (60584878)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsホルマリン保存 / 代謝物解析 / 代謝物予測 / QTOF-LC/MS / GC/MS / S酸化物 / 法医中毒学
Outline of Annual Research Achievements

複数の保存期間における保存肝のホモジネート、その保存液ならびに薬物標準品を添加したホルマリン保存液について、液液抽出したものとQuEChERS法抽出後にCaptivaNDLipidsを通過させたものを分析試料としてQTOF-LC/MS測定した。
Personal Compound Database Library上に標準品添加の肝ホモジネートのQTOF分析により検出された薬物および推定される代謝物の精密質量、検出された化合物の保持時間のデータベースとプロダクトイオンスペクトルライブラリを作成し、各ホルマリン保存試料中のこれら化合物の有無を検索した。
MassHunter上で液液抽出の保存液で13か月までクエチアピン(QTP)、クロルプロマジン(CLP)、クロルプロマジンS酸化物とレボメプロマジンS酸化物が検出された。QuEChERS法抽出の肝と保存液ではスルピリドとQTPが検出され、精密質量よりQTP酸素付加体と考えられるピークが2本確認された。CLPとレボメプロマジン(LVP)について、それぞれの酸素付加体と組成式が同一で保持時間(RT)の異なるピークが2本検出され、RTの速いピークがS酸化物の標準品とRTが一致したため他方は水酸化物と考えられた。QTP酸素付加体についてはS酸化物あるいは水酸化物のいずれかであると考えられた。室温で5年保存した標準薬物のホルマリン液中からもQTP、LVPとそのS酸化物が検出された。またQTOFデータの一部をACD/MetaSenseで解析した。予測されたQTP芳香環の水酸化物や酸化物が代謝物の候補として挙げられ代謝マップが自動描出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ホルマリン保存肝および保存液中の薬物について、液液抽出ならびにQuEChERS法抽出を実施したものを分析試料としてQTOF-LC/MS測定した。これまでGC-MS分析でホルマリン保存試料から検出されなかった薬物を検出できた。さらにこれらのデータをの一部をACD/MetaSenseを用いて代謝物解析することにより代謝物の候補を挙げることができた。

Strategy for Future Research Activity

QTOF-LC/MSデータとGC-MSデータについて引き続きソフトウェアACD/MetaSenseを用いた解析を行う。これまでの解析で代謝物の候補として挙げられた物質のうち購入により標準品が入手可能なものについて同様に肝存在下にて保存実験を行い解析する。既存及び新規獲得した蓄積データの解析には当初の予定より多くの時間が必要であるため新たな肝保存実験を実施せず既存の保存肝を用いた処理に切替する予定である。

Causes of Carryover

代謝物解析ソフトウェアMetaSemseを今年度に導入したため。本ソフトウェアでQTOFデータ等を解析することにより解明されうる代謝物の標準品を購入しなかったため。これらの標準品は次年度(2019年度)中に購入予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Downregulation of protein disulfide-isomerase A3 expression inhibits cell proliferation and induces apoptosis through STAT3 signaling in hepatocellular carcinoma2019

    • Author(s)
      Kondo R, Ishino K, Wada R, Takata H, Peng WX, Kudo M, Kure S, Kaneya Y, Taniai N, Yoshida H, Naito Z
    • Journal Title

      International Journal of Oncology

      Volume: 54 Pages: 1409-1421

    • DOI

      10.3892/ijo.2019.4710

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2-Deoxy-D-glucose increases GFAT1 phosphorylation resulting in endoplasmic reticulum-related apoptosis via disruption of protein N-glycosylation in pancreatic cancer cells2018

    • Author(s)
      Ishino K, Kudo M, Peng WX, Kure S, Kawahara K, Teduka K, Kawamoto Y, Kitamura T, Fujii T, Yamamoto T, Wada R, Naito Z
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 501 Pages: 668-673

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.041

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] QTOF解析ソフトを用いたホルマリン臓器中の薬物および代謝物の検索2018

    • Author(s)
      植草協子, 滝埜昌彦, 中園裕紀子, 石野孔祐, 林田眞喜子, 大野曜吉
    • Organizer
      第87回 日本法医学会学術関東地方集会
  • [Presentation] Comprehensive screening of Aconitum alkaloids in Aconitum plants by high resolution LC-QTOF Mass Spectrometry2018

    • Author(s)
      Takino M, Hayashida M, Uekusa K, Abe H, Ohno Y
    • Organizer
      24th Congress of the International Academy of Legal Medicine (IALM) in Fukuoka 第102次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] 膵癌細胞株において2-デオキシ-D-グルコースはGFAT1リン酸化を介して小胞体ストレス関連細胞死を誘発する2018

    • Author(s)
      石野孔祐、工藤光洋、彭為霞、呉壮香、和田龍一、内藤善哉
    • Organizer
      第77回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 質量分析データに基づくDNA付加体データベースの整備2018

    • Author(s)
      石野孔祐、前迫侑也、内藤善哉、戸塚ゆ加里
    • Organizer
      日本環境変異原学会 第47回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi