• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of cognitive behavior therapy versus mindfulness-based intervention on preventing weight gain in obesity: a randomized controlled trial

Research Project

Project/Area Number 17K09306
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

野崎 剛弘  九州大学, 大学病院, 特別教員 (60301339)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマインドフルネス / マインドフル・イーティング / 認知行動療法 / リバウンド / RCT / むちゃ食い / 情動的摂食
Outline of Annual Research Achievements

平成30-31年度は、本臨床試験に参加を希望し、適格基準を満たした43名(MF群20名、CBT群23名)が治療を開始した。40名(MF群18名、CBT群22名)が8か月間の治療(毎週計34セッション)を完遂した。
平均減量(平均減量率)は、MF群で11.9±4.2kg(13.9±4.8%)、CBT群で14.4±6.9kg (16.5±6.1%)であり、両群間に有意な差はなかった。治療による食行動の変化では、Dutch Eating Behavior Questionnaire(DEBQ)による評価で、両群とも下位尺度である抑制的摂食は有意に増加し、情動的摂食と外発的摂食はいずれも有意に低下した。マインドフルネス特性の変化は、Five Facet Mindfulness Questionnaire (FFMQ)およびMAAS(Mindful Attention Awareness Scale)を用いて評価した。FFMQでは、両群共総スコアと観察力が有意に高まった。MAASで現在の体験への注意・気づきを評価したが、両群とも有意な変化はみられなかった。甘味に対する態度は、メリット感、デメリット感、接近動因、回避動因の4つ下位尺度から成る質問紙で評価した。メリット感は治療後に両群とも有意でなかったが低下した(効果量は中)。デメリット感、接近、回避は両群とも有意な変化がみられ、効果量も大であった。MFとCBTは、両者とも甘味品に対して、価値観の変化と共に一定の距離感を取るような対処を促す効果がみられた。
現段階では減量効果は、MFとCBTでは差が見られなかったが、今後症例を増やし、治療終了2年後までフォローアップしてリバウンド防止効果を検証する。マインドフル特性については両群とも同程度の改善であり、MFによる有意性は見られなかったが、これもさらに症例を増やして検討する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] マインドフルネス食観トレーニング:Mindfulness-Based Eating Awareness Training(MB-EAT)に関する基礎研究―チョコレートエクササイズのマインドフルネス音声教示はチョコレートの摂取量を減らしうるか―.2020

    • Author(s)
      小山憲一郎、荒木久澄、小牧元、野崎剛弘.
    • Journal Title

      福岡県立大学人間社会学部紀要

      Volume: 28 Pages: 41-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多動性障害を伴う高度肥満症の1 治療例.2020

    • Author(s)
      伊津野巧、西原智恵,野崎剛弘、小牧 元、須藤信行.
    • Journal Title

      肥満研究

      Volume: 26 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Weight Loss on Sweet Taste Preference and Palatability following Cognitive Behavioral Therapy for Women with Obesity.2019

    • Author(s)
      Nishihara T, Nozaki T, Sawamoto R, Komaki G, Miyata N, Hosoi M, Sudo N.
    • Journal Title

      Obesity Facts

      Volume: 12 Pages: 529-542

    • DOI

      10.1159/000502236

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 双極性障害,むちゃ食い障害を伴う高度肥満症患者への認知行動療法の奏功例.2019

    • Author(s)
      澤本良子、野崎 剛弘、西原智恵、小牧 元、須藤信行.
    • Journal Title

      肥満研究

      Volume: 25 Pages: 89-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肥満症:最新の治療. 心理療法:生活習慣病とマインドフルネス.2019

    • Author(s)
      野崎剛弘、小牧 元、須藤信行.
    • Journal Title

      臨床と研究

      Volume: 96 Pages: 679-685

  • [Presentation] 肥満症の認知行動療法―有効性と限界について―(シンポジウム「肥満治療の地平:各専門領域における治療戦略と各科連携」)2020

    • Author(s)
      澤本良子、野崎剛弘、西原智恵、小牧 元、金光芳郎、須藤信行.
    • Organizer
      第59回日本心身医学会九州地方会 (福岡)
  • [Presentation] 減量治療経過で過度の体重減少をきたし、心身医学的治療が重要であった2例.2020

    • Author(s)
      西原智恵、野崎剛弘、澤本良子、荒木久澄、小牧 元、須藤信行.
    • Organizer
      第59回日本心身医学会九州地方会 (福岡)
  • [Presentation] 家族介護の中で疾病否認をきたした2型糖尿病に対し、認知行動療法が心身両面に有効であった一例.2019

    • Author(s)
      西原智恵、野崎剛弘、荒木久澄、小牧 元、須藤信行.
    • Organizer
      第58回日本心身医学会九州地方会 (鹿児島)
  • [Presentation] 糖尿病診療に必要な知識. 療養指導:心理的アプローチから2019

    • Author(s)
      野崎剛弘.
    • Organizer
      第53回糖尿病学の進歩(青森)
    • Invited
  • [Presentation] Are cognitive behavioral strategies to increase adherence to exercise effective for long-term weight loss maintenance by women with overweight and obesity? A randomized controlled trial.2019

    • Author(s)
      Nozaki T, Sawamoto R, Nishihara T, Komaki G, Sudo N.
    • Organizer
      25th World Congress of the International College of Psychosomatic Medicine. (Florence)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ストレス対処法~認知行動療法とマインドフルネス~. (パネルディスカッション)2019

    • Author(s)
      野崎剛弘、西原智恵、荒木久澄、小牧 元、須藤信行.
    • Organizer
      . 第27回西日本肥満研究会 (福岡)
  • [Presentation] 肥満治療にいかす認知行動療法、そしてマインドフルネス(シンポジウム「健康行動に資する認知行動療法」)2019

    • Author(s)
      野崎剛弘.
    • Organizer
      第19回日本認知療法・認知行動療法学会(東京)
  • [Presentation] 肥満2型糖尿病に対する心身医学的アプローチ~認知行動療法とマインドフルネス~(シンポジウム「糖尿病と肥満」)2019

    • Author(s)
      野崎剛弘.
    • Organizer
      第57回日本糖尿病学会地方会(佐賀)
  • [Presentation] 高機能広汎性発達障害を伴った高度肥満症男性患者との11年におよぶ治療経過.2019

    • Author(s)
      野崎剛弘、坂口淳子、小牧 元、須藤信行.
    • Organizer
      第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会合同学術集会(東京)
  • [Presentation] 女性肥満症患者において、短時間睡眠は高尿酸血症と関連する.2019

    • Author(s)
      澤本良子、野崎剛弘、西原智恵、小牧 元、須藤信行.
    • Organizer
      第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会合同学術集会(東京)
  • [Presentation] 肥満症治療のためのマインドフルネス―Mindfulness Based Eating Awareness Training (MB-EAT)―. (JSTOメンタルヘルス・行動医学セミナー)2019

    • Author(s)
      小山憲一郎、荒木久澄、小牧 元、野崎剛弘.
    • Organizer
      第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会合同学術集会(東京)
  • [Presentation] 新しいストレス対処:マインドフルネス. 肥満に対する認知行動療法そしてマインドフルネス (市民公開講座).2019

    • Author(s)
      野崎剛弘.
    • Organizer
      第35回日本ストレス学会 (福岡)
  • [Presentation] 女性肥満症患者におけるアクチグラフを用いた睡眠指標と尿酸値との関連.2019

    • Author(s)
      野崎剛弘、澤本良子、西原智恵、小牧 元、須藤信行.
    • Organizer
      第2回日本心身医学会関連学会合同集会 (大阪)
  • [Presentation] マインドフルネス食観トレーニング(MB-EAT)を用いた集団肥満治療.2019

    • Author(s)
      荒木久澄、小山憲一郎、野崎剛弘、小牧 元 、須藤信行.
    • Organizer
      第2回日本心身医学会関連学会合同集会 (大阪)
  • [Presentation] 新たな肥満治療戦略、マインドフルネス食観トレーニングMindfulness-Based Eating Awareness Training (MB-EAT).2019

    • Author(s)
      荒木久澄、小山憲一郎、野崎剛弘、小牧 元 、須藤信行.
    • Organizer
      第6回日本マインドフルネス学会 (吹田)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi