2018 Fiscal Year Research-status Report
オキシトシンを標的とした抑うつ状態合併関節リウマチのあらたな治療戦略の構築
Project/Area Number |
17K09324
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
三輪 裕介 昭和大学, 医学部, 准教授 (70420940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 良 昭和大学, 医学部, 助教 (00465155)
佐野 佳弘 昭和大学, 教養部, 准教授 (40338538) [Withdrawn]
荒川 秀俊 昭和大学, 薬学部, 名誉教授 (70129807) [Withdrawn]
唐沢 浩二 昭和大学, 薬学部, 講師 (90595951) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 関節リウマチ / オキシトシン / 抑うつ状態 |
Outline of Annual Research Achievements |
「オキシトシンを標的とした抑うつ状態合併関節リウマチのあらたな治療戦略の構築」をテーマに研究を開始した。生物学的製剤を新規もしくはスイッチで開始した関節リウマチ患者さんを対象に、現時点では119例がエントリーされた。 2017年度の研究では横断的研究を行い、①血清オキシトシン濃度は罹病期間と正の相関を認めた。また、メトトレキサートの使用量と正の相関を認め、腫脹関節数、赤沈、CRP、SF-36のサマリースコアのうちmental component summary score とそれぞれ負の相関を認めた。②二項ロジスティクス解析では、年齢が若いこと、罹病期間が長いこととの関連が認められた。2018年度は血清オキシトシン濃度を中央値(59pg/ml)で2群に分けて解析を追加した。その結果、年齢が若いこと(odd ratio: 1.04, 95%CI: 1.01-1.06, p=0.021)、罹病期間が長いこと(odd ratio: 1.08, 95%CI: 1.02-1.13, p=0.005)が特定された。若年者でオキシトシンが高値になることは推定できるが、罹病期間の長いこととの関連については、関節リウマチのStageが進行すると、Stage 2までは抑うつ状態が悪化するが、Stage 3, Stage4ではかえって改善することから、罹病期間が長いことはストレッサーに対する対処行動ができており、疾患を「受容」することでメンタルが安定すると考えられる。 2019年度は予定通り6か月間の縦断研究を行う。これまでの実績から6か月間の研究期間を全うできない症例が約30%あることから、現時点で119例のエントリー数では少なく、140例程度が必要になると考える。よって、2019年度もあと20例程度の新規のエントリーは継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2018年度は2017年度に引き続き横断研究を行った。エントリー数として100例を設定していたが、現時点では119例がエントリーされている。血中オキシトシン濃度と抑うつ状態の相関、関節リウマチの疾患活動性、QOL、ADLとの関連について検討した。統計解析を追加して検討を行った。 結果、血清オキシトシン濃度は、年齢が若いこと、罹病期間が長いことと関連がある可能性が示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は予定通り6か月間の縦断研究を行う。これまでの実績から6か月間の研究期間を全うできない症例が約30%あることから、現時点で119例のエントリー数では少なく、140例程度が必要になると考える。よって、2019年度もあと20例程度の新規のエントリーは継続する。 治療前後での血清オキシトシン濃度の比較検討、オキシトシン濃度が上昇する症例と下降する症例との違い、6か月間の観察期間にドロップアウトする症例の特徴などを解析する予定である。
|
Causes of Carryover |
物品費は当初30万円を予定していたが、本年度に血清オキシトシン濃度を解析した症例数が少なく、試薬代が少なかった。旅費については、航空券、宿泊を早期に予約することで予定額よりも少なくなった。謝金は発生しなかった。しかし、学会参加費、抄録投稿料などで予定額を超過した。結果、前年度繰越額233,207円から次年度繰り越し250,494円となった。
|