2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of evidence-based standard drug therapy for refractory neuropathic cancer pain
Project/Area Number |
17K09336
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
松岡 弘道 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (20425078)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩瀬 哲 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60372372)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 神経障害性疼痛 / デュロキセチン / プレガバリン / 国際多施設共同二重盲検比較試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年度に終了し、2018年度の米国腫瘍学会(ASCO)、日本緩和医療学会総会で発表(日本緩和医療学会では最優秀演題賞に選出)した「ガバペンチン誘導体の不応例・不耐例に対する無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験」(セカンドライン試験)の結果を主要国際誌に論文化した(Matsuoka et al. BMJ Open 2017, Journal of Pain and Symptom Management 2019, Supportive Care in Cancer 2020)。また「A Phase III, international, multi-centre, double-blind, dose increment, parallel-arm, randomised controlled trial of duloxetine versus pregabalin over 14 days for opioid unresponsive cancer-related neuropathic pain(オピオイド不応性がん関連神経障害性疼痛を対象に、14日間のデュロキセチンの有効性および安全性をプレガバリンと比較する、国際多施設共同二重盲検用量漸増第III相ランダム化比較試験)」(ファーストライン試験)のプロトコールは、日豪共同プロトコール(英語とその和訳例)とし、2019年5月に臨床研究法上の認定臨床研究審査委員会で承認を受け(9月再承認)、2020年2月から症例集積を開始し、2021年3月現在26例/100の症例登録を完了した。豪州内での症例集積のための豪州国内研究費を豪州のCo-PIが獲得し、2020年6月豪州倫理委員会の承認を受け、2021年3月からリクルートが開始された。現在3か月に1度の国際研究者会議および国内研究者会議が開始され、進捗状況、問題点などを共有していくこととなった。
|
-
-
[Journal Article] Predictors of duloxetine response in patients with neuropathic cancer pain: a secondary analysis of a randomized controlled trial-JORTC-PAL08 (DIRECT) study.2020
Author(s)
Matsuoka H, Iwase S, Miyaji T, Kawaguchi T, Ariyoshi K, Oyamada S, Satomi E, Ishiki H, Hasuo H, Sakuma H, Tokoro A, Matsuda Y, Tahara K, Otani H, Ohtake Y, Tsukuura H, Matsumoto Y, Hasegawa Y, Kataoka Y, Otsuka M, Sakai K, Nakura M, Morita T, Yamaguchi T, Koyama A.
-
Journal Title
Support Care Cancer
Volume: 28
Pages: 2931-2939
DOI
Peer Reviewed
-
-
-