• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Medical treatment to an malnutrition state of Anorexia nervosa-Clinical application of ghrelin activation and evaluation of the Cardiopulmonary Exercise Training

Research Project

Project/Area Number 17K09340
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

河合 啓介  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 心療内科医長 (80325521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 真  九州大学, 大学病院, 助教 (40770805)
田村 奈穂  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 心療内科医師 (10798383)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords神経性やせ症 / 心肺運動負荷試験 / 嫌気性代謝閾値 / グレリン活性 / 中鎖脂肪酸
Outline of Annual Research Achievements

目的:神経性やせ症患者(AN:anorexia nervosa)の心肺運動能力をCPX(cardiopulmonary exercise traing)にて評価するのがこの研究の目的である。運動強度がある限度を超えると好気性から嫌気性代謝になる。そのポイントを嫌気性代謝閾値(AT:anaerobic threshold)と呼ぶ。心肺運動能力はAT値で評価した。
結果:AN15名(年齢 26.9±8.83 BMI15.7±1.7)健常者15名(年齢29.8±7.24 BMI 19.7±1.8)にAT値を測定した。その結果、ANは10.1±1.66ml/kg/min)、健常者は15.2±2.97 ml/kg/minであった。ANは健常者に比して有意にAT値が低下していた(P<0.001)。ATに到達した時のメッツ(MET:metabolic equivalent運動強度指数)は、AN患者 2.9±0.50、健常コントロール 4.4±0.92 であった。患者において、ATと体重、ATとBMI、ATと体表面積との間には、いずれも相関を認めなかった。健常コントロールにおいても同様であった。さらにATを従属変数、年齢、体重、BMI、および体表面積を独立変数とする重回帰分析を行った。その結果、上記の独立変数のうち、 ATを説明しうる変数はなかった。AN患者の運動耐容能は、同年齢の健常者に比し低下していた。AN に対し、日常生活での安全を考慮した活動度を指導するにあたり、メッツを指標にすることで具体的な指導が可能になると考えられる。すなわち、AN患者においては、ストレッチ・ヨガ(2.5メッツ)、普通歩行・屋内掃除(3.0メッツ)、モップ・掃除機(3.5メッツ)程度の活動度に留めることが、安全であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で、昨年は入院患者のCPX検査の施行が不可能でった。今年度、慎重に症例を選び、追加検査を行いデータを解析する。

Strategy for Future Research Activity

症例を追加して、ATと体重、ATとBMI、ATと体表面積の関連を明確にする。症例の増加が今年度も不可であれば、現状のデータ(患者15例 コントロール15例)で論文を執筆する。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で、昨年は入院患者のCPX検査が不可能であった。今年度、慎重に症例を選び、追加検査を行いデータを解析する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 摂食障害支援ネットワークの現状とその課題―千葉県の摂食障害診療の調査―2021

    • Author(s)
      1.河合啓介, 伊藤沙織, 山本ゆりえ, 藤本晃嗣 田村奈穂 立森久照 安藤哲也
    • Journal Title

      日本心療内科学会誌

      Volume: 25 Pages: 10-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1.Very long chain fatty acids are an important marker of nutritional status in patients with anorexia nervosa: a case control study2020

    • Author(s)
      Miki Shimizu , Keisuke Kawai1, Makoto Yamashita , Masayasu Shoji , Shu Takakura , Tomokazu Hata , Megumi Nakashima , Keita Tatsushima, Kazunari Tanaka and Nobuyuki Sudo
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine

      Volume: 14 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effectiveness of enhanced cognitive behavior therapy for bulimia nervosa in Japan: a randomized controlled trial protocol2020

    • Author(s)
      Chisato Ohara, Atsushi Sekiguchi, Shu Takakura, Yuka Endo, Naho Tamura, Hiroe Kikuchi, Kazushi Maruo,Norio Sugawara, Kenji Hatano, Hitomi Kawanishi, Misako Funaba, Ayako Sugawara, Nobuhiro Nohara, Keisuke Kawai, Shin Fukudo, Nobuyuki Sudo, Zafra Cooper, Kazuhiro Yoshiuchi and Tetsuya Ando
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine

      Volume: 14 Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 摂食障害患者の下剤乱用に対する病棟薬剤師介入の有効性2020

    • Author(s)
      山本ゆりえ 田村 奈穂 庄子 雅保 河合啓介
    • Journal Title

      心身医

      Volume: 60 Pages: 719-727

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1.Portal hypertension in prolonged anorexia nervosa with laxative abuse: A case report with liver and kidney biopsy data.2020

    • Author(s)
      Aiko Koga, Masafumi Murakami, Yu Kurihra,; Tsuyoshi Ishida, Mariko Hosokawa, Naho Tamura,;Masatoshi Imamura, Keisuke Kawai
    • Journal Title

      ating and Weight Disorders - Studies on Anorexia, Bulimia and Obesity

      Volume: 26 Pages: 733-738

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi