• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

バレット食道におけるバレット腺癌リスクマーカーの検討

Research Project

Project/Area Number 17K09364
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

村尾 高久  川崎医科大学, 医学部, 講師 (40388971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩谷 昭子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (80275354)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバレット腺癌 / LSBE / SSBE / SERPINB7 / PDZK1
Outline of Annual Research Achievements

これまでの臨床研究の成果で関連性が確認されたSERPINB7およびSCNN1BのLSBEおよびEACの発生との関連性を確認するとともにその役割について基礎研究を行う。具体的には食道扁平上皮癌および腺癌の細胞株を用いてSERPINB7の遺伝子を導入した強制発現株および対照株を樹立をバレット腺がんの細胞株OE19, OE33を使って試みたが、得られなかった。そのため、第2候補としてPDZK1に注目して同様に発現株の作成を試みたところ、こちらはOE33で安定な発現株が得られた。現在は細胞の集合状態や増殖や遊走を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SERPINB7の強制発現株は得られなかった。おそらくタンパクがかなり不安定でRNAが発現してもタンパク合成後に分解されやすい可能性がある。実際に、この遺伝子は多方面で注目されてはいるが、タンパクレベルでの解析の報告がない。
そのため同様の傾向を示すPDZK1に注目して同様に発現株の作成を試みたところ、OE33で安定な発現株が得られた。現在は細胞の集合状態や増殖や遊走を検討している。

Strategy for Future Research Activity

細胞の集合状態もOE33の対照株(ベクターのみ)と比べて異なっており、増殖や遊走を検討し、これに何か影響を受ける因子(転写因子やメッセンジャータンパクなど)を探索していく。

Causes of Carryover

発現株の作成が遅れたため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は30年度交付額と合わせ①細胞形質および集合形態②コロニー形成やMTT法による増殖の違い③フローサイトメトリーによるアポトーシスや細胞周期の比較およびウェスタンブロッティングによる関連因子発現量の変化④Wound-healing assay やInvasion-assayによる遊走(転移)・浸潤能の違いさらに、マイクロアレイ解析による発現株と対照株における遺伝子発現の比較を行い、有意に発現が変化する遺伝子を抽出することなどに使用する予定。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Molecular biomarkers of Barrett’s esophagus using endoscopic brushing samples2017

    • Author(s)
      Kyosuke Goda, Takahisa Murao, Akiko Shiotani
    • Organizer
      第93回日本消化器内視鏡学会総会ワークショップ

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi