• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Vitamin A regulates autophagy of intestinal macrophages

Research Project

Project/Area Number 17K09366
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

平賀 寛人  弘前大学, 医学研究科, 助教 (80637546)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsビタミンA / マクロファージ / オートファジー
Outline of Annual Research Achievements

(1)抗IL-1b抗体またはエレンタールによるオートファジー機能のreverse効果を確認
①抗IL-1b抗体・エレンタール前投与:抗IL-1b抗体(BioLegend社)を注射用水で溶解する。VAD・VASマウスを対照群と抗体投与群に分け、実験当日から計5日間、対照群には溶媒のみ、抗体投与群には50 mg/0.1 mlを腹腔内投与する。エレンタール前投与に関しては、対照群には通常通りビタミンA欠乏食を継続、前投与群には2週間前からエレンタール粉末を自由摂食させて用いる。②DSS誘発腸炎:生存率・体重曲線でreverse効果を判定する。誘発0・1・2日後に粘膜下組織のタンパクを抽出、NLRP3インフラマソーム・オートファジー関連分子を解析する。③Salmonella typhimurium経口感染、④Listeria monocytogenes経静脈感染⑤GFP-LC3II Tgマウスを用いたreverse効果の解析
→上記施行予定であったが、抗IL-1b抗体でDSS腸炎に対するreverse効果は確認できたが、その他ではreverse効果を確認できず、以降の実験は断念した。

(2)CD患者における血清中ビタミンA濃度の測定(炎症の活動性・エレンタール投与の有無)。前年度に採血した新規発症CD患者から治療介入後の採血を施行し、血清中ビタミンA濃度・IL-1bをBML社に外注・委託して測定、疾患活動性・エレンタール投与量との関連を解析したが、エレンタール投与量との明らかな相関は証明できなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Retinoic acid regulates pyroptosis of macrophages and experimental colitis through non-canonical inflammasome signaling2019

    • Author(s)
      Hiroto Hiraga
    • Organizer
      Asian Organization of Crohn's and Colitis 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビタミンAによる腸内細菌叢制御と腸管感染症防御機構2019

    • Author(s)
      平賀 寛人
    • Organizer
      第50回日本消化吸収学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi