• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

腸管内の食事細菌抗原のペプチドトランスポーターによる吸収を標的とした腸炎制御

Research Project

Project/Area Number 17K09398
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

渡邉 知佳子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 講師 (90365263)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsペプチド / 輸送体 / 腸 / 粘膜上皮
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、腸管内の食事最近抗原のペプチドトランスポーターによる吸収メカニズムを明らかとすること、それを標的として腸炎制御の治療的応用の可能性について検討することを目的とした。
平成29年度はマウス大腸粘膜で、ペプチド輸送体が、腸内細菌由来ペプチドを粘膜内に輸送し、炎症細胞のリクルートメントを誘導し、炎症の惹起に関与していることを生態観察で示した。また、そのメカニズムにインフラマソームが関与していることが示唆された。
本年度は、インフラマソームの阻害剤を投与すると、大腸粘膜の炎症性サイトカイン産生や炎症細胞のリクルートメントが抑制された、この結果(炎症の軽減)は、炎症性腸疾患等、腸炎治療への応用の可能性が示唆される。
近年、ペプチド輸送体は単球・マクロファージ系にも発現していると報告され、腸粘膜上皮細胞に発現するペプチド輸送体の働きを区別して観察するために、全身の単球・マクロファージ系を消去した動物モデルに腸炎を惹起し、上記同様の観察を行った。単球以外に発現しているペプチド輸送体が、腸管内の細菌由来ペプチドによる炎症性サイトカインの惹起や好中球の遊走に関与していることが示された。これらは、ペプチド輸送体の阻害により阻害され、インフラマソームの阻害によっても阻害された。このことより、腸管粘膜上皮に発現惹起されたペプチド輸送体が細菌由来ペプチドの輸送に引き続く炎症への関与、そのメカニズムにインフラマソームの関与が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね順調

Strategy for Future Research Activity

今後は、腸炎動物モデルにおける、細菌由来ペプチドの投与による、炎症惹起のメカニズムにおける、粘膜上皮細胞におけるペプチド輸送体の働き、単球に発現するペプチド輸送体の働き、細胞間隙ルートの関与について、時間的には生態観察・空間的には免疫染色・分子生物学的定量方法により、さらに明らかにする。

Causes of Carryover

今年度の検討で使用し、安定性が担保された、単球除去モデルや、インフラマソームの阻害剤、サイトカインの定量測定に必要なキットが高価であり、今年度も研究を継続するにあたり、また論文化する際の追実験を想定して、その財源として、繰り越すことにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Nicotine treatment ameliorates DSS-induced colitis by suppressing MAdCAM-1 expression and leukocyte recruitment.2018

    • Author(s)
      Maruta K, Watanabe C, Hozumi H, Kurihara C, Furuhashi H, Takajo T, Okada Y, Shirakabe K, Higashiyama M, Komoto S, Tomita K, Nagao S, Ishizuka T, Miura S, Hokari R
    • Journal Title

      J Leukoc Biol.

      Volume: 104 Pages: 1013-1022

    • DOI

      10.1002/JLB.3A0717-304R

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PEPT1 ENHANCED BACTERIAL PEPTIDE TRANSPORT INTO LPS-TREATED COLONIC EPITHELIUM AND INDUCES NEUTROPHIL RECRUITMENT2019

    • Author(s)
      Chikako Watanabe、Kenichi inaba, et al
    • Organizer
      米国消化器病学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Increased Basophil recruitment to the colon of UC patients and oxazolone-induced mice colitis2019

    • Author(s)
      Kenichi Inaba, Chikako Watanabe, et al
    • Organizer
      米国消化器病学会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi