• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Sorafenib resistance and c-Jun in hepatocellular carcinoma

Research Project

Project/Area Number 17K09404
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

神田 達郎  日本大学, 医学部, 准教授 (20345002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 光彦  日本大学, 医学部, 教授 (50191060)
松岡 俊一  日本大学, 医学部, 准教授 (80307842)
山本 敏樹  日本大学, 医学部, 准教授 (50409009)
楡井 和重  日本大学, 医学部, 研究医員 (70350014)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsソラフェニブ耐性 / c-Jun / Fos / 自然免疫 / Toll-like receptor
Outline of Annual Research Achievements

現在進行肝細胞癌に対する全身化学療法に使用されている経口キナーゼ阻害薬ソラフェニブに対する奏功症例は比較的少ないことが知られている. 有効性の改善や治療が奏功する症例を見出すことは急務である. 本研究ではソラフェニブ耐性におけるc-Jun/AP-1を中心としたシグナル伝達経路を検討することを目的とした. c-Junは肝癌細胞株におけるソラフェニブ誘導性アポトーシス抵抗性に関与していた. ソラフェニブ抵抗性に自然免疫が関与することが報告されている. レゴラフェニブはソラフェニブ治療で病勢進行後の肝細胞癌に対して二次治療薬として用いられている. レゴラフェニブが肝癌細胞のToll-like receptor (TLR)を含む自然免疫に与える影響をRT-PCRアレイを用いて網羅的に検討した. 以下のような結果が得られた.
(1)レゴラフェニブ 0, 2, 5, 10および20 μMでHepG2を24時間処理するとCell Viabilityはそれぞれ 100%, 93.4%, 26.9%, 21.0%および18.5%と変化した. レゴラフェニブ 5μM以上の処理でcell viabilityの低下を認めた(P<0.05). (2) レゴラフェニブ2 μMで BTK, CXCL10, TLR2, TLR7, TLR8, LY86, IL2, IL10, IFNG, CSF2, CLECE4, IFNB1が2倍以上発現増加していた(P<0.05). (3) TNFは4.39倍発現低下していた. (4) IL6, FOS, PTGS2, TICAM2, TRAF6, NR2C2, MYD88, UBE2N, MAP2K4, CHUK, MAP3K7, MAP4K4が有意に発現低下していた(P<0.05).
我々はAP-1活性化がソラフェニブ耐性に関与していることを報告しているが, レゴラフェニブ投与でFosの抑制がみられた. レゴラフェニブはTLR下流分子の一部を抑制し, TNF, IL6等の肝癌細胞サイトカイン産生を抑制していることでソラフェニブ耐性肝癌細胞に効果を示す可能性が示唆された. レゴラフェニブは肝癌細胞TLRを含む自然免疫シグナル伝達経路に作用することを明らかにした. 分子標的薬の耐性機序に自然免疫シグナル伝達経路が関与しているものと考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

レゴラフェニブがc-Fosの発現を抑制することを見出した. レゴラフェニブが肝癌細胞のToll-like receptor (TLR)を含む自然免疫に与える影響をRT-PCRアレイを用いて網羅的に検討した. 以下のような結果が得られた.
(1)レゴラフェニブ 0, 2, 5, 10および20 μMでHepG2を24時間処理するとCell Viabilityはそれぞれ 100%, 93.4%, 26.9%, 21.0%および18.5%と変化した. レゴラフェニブ 5μM以上の処理でcell viabilityの低下を認めた(P<0.05). (2) レゴラフェニブ2 μMで BTK, CXCL10, TLR2, TLR7, TLR8, LY86, IL2, IL10, IFNG, CSF2, CLECE4, IFNB1が2倍以上発現増加していた(P<0.05). (3) TNFは4.39倍発現低下していた. (4) IL6, FOS, PTGS2, TICAM2, TRAF6, NR2C2, MYD88, UBE2N, MAP2K4, CHUK, MAP3K7, MAP4K4が有意に発現低下していた(P<0.05).
この点について学会発表準備, 論文作成中である.

Strategy for Future Research Activity

レゴラフェニブがc-Fosの発現を抑制することを見出した. ソラフェニブ耐性について, 自然免疫経路の関与を含めて検討してゆく.
(1) 現在肝癌細胞株HepG2細胞を用いて検討を進めているが, 他の肝癌細胞株を用いた検討も行う.
(2) またレゴラフェニブ以外の分子標的薬の検討も進めてゆく.
(3) TLR ligandsのソラフェニブ耐性の改善効果を検討するために追加実験を行う予定である.

Causes of Carryover

一昨年所属施設の移動があったため、前年度未使用額が生じた.
本年度の計画で、ソラフェニブ以外のレゴラフェニブを使用し、ソラフェニブを使用した実験が不要となり、次年度使用額が生じた.
残額は来年度の計画にソラフェニブ、レゴラフェニブ以外の薬剤加えて使用する予定です.

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Molecular Mechanisms Driving Progression of Liver Cirrhosis towards Hepatocellular Carcinoma in Chronic Hepatitis B and C Infections: A Review2019

    • Author(s)
      Kanda Tatsuo、Goto Taichiro、Hirotsu Yosuke、Moriyama Mitsuhiko、Omata Masao
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 1358~1358

    • DOI

      10.3390/ijms20061358

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exosomes and Hepatocellular Carcinoma: From Bench to Bedside.2019

    • Author(s)
      Reina Sasaki、Kanda Tatsuo、Yokosuka Osamu、Kato Naoya、Matsuoka Shunichi、Moriyama Mitsuhiko
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 2416~2416

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi