• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

人工多能性幹細胞由来幹細胞を用いたHBV持続感染とHBV起因肝癌の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K09406
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

新田 沙由梨  東京医科歯科大学, 医学部, プロジェクト助教 (20527056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿沼 晴  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座准教授 (30372444)
朝比奈 靖浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 寄附講座教授 (00422692)
渡辺 守  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10175127)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsHBV / 自然免疫応答 / 発癌
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者らは、独自に確立した手法で純化したヒトiPS細胞由来肝幹・前駆細胞を用いて、HBV持続感染に関わる自然免疫応答回避機構および発癌に関わる分子機構と、異なるgenotype間における病態の差異を明らかにすることを目的として研究を遂行し以下の実績を得た。
1. HBV持続感染に関わるHBVの自然免疫応答回避機構の解明:肝癌細胞株を用いて、HBVの発現時における、ISRE promoter活性、ISG15, PKRなどの各種ISGや自然免疫関連分子のmRNAや蛋白の発現量、蛋白リン酸化の変化を評価した。その結果、ISRE promoter活性はHBV発現により抑制された一方、複数のISGや自然免疫関連分子の発現上昇を認めた。以上より、HBV発現は自然免疫応答の活性化に関わるが、一部はHBVにより抑制され活性化の程度が不十分である事が示唆された。
2. HBV起因肝癌における分子機構の解析:STINGと肝癌との関係を検討するにあたり肝癌細胞株におけるSTINGの発現をwestern blottingで確認したところ、HuH7細胞ではその発現を認めたが、HepG2細胞での発現は明らかでなかった。また、HBVおよびHBx蛋白発現プラスミドをHepG2細胞に導入しSTINGのmRNA発現を解析したところ、発現量の変化は明らかでなかった。
3. HBVのgenotype間による慢性化率や発癌率の差を規定する機構の解明:1の検討でHBV発現により発現に変化を認めた分子に関して、異なるgenotypeのHBVプラスミドを用いて同様の検討を行った。その結果、HBV発現によるISRE promoter活性の抑制や複数のISG発現はgenotype Cではgenotype A, Bに比しやや弱いという結果であり、特に後者の結果はgenotype Cで慢性化しやすいことと関連がある事が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1. HBV持続感染に関わるHBVの自然免疫応答回避機構の解明、に関しては当初の計画通り研究を進めることができ、一定の成果を得ることができた。すなわち、HBV発現により複数の自然免疫応答分子の発現変化が認められ、HBV感染が自然免疫応答を惹起すること、およびHBVによる自然免疫応答抑制機構の存在が示唆された。そこで、当初平成30年度に計画していたHBVのgenotype間による慢性化率の差を規定する機構の解析、を一部平成29年度に計画を早めて行った。異なるgenotypeのHBVプラスミドを用いた検討から、genotypeにより自然免疫応答への影響の度合いが異なることが示唆され、解析を進めることによりHBVの持続感染メカニズムの一端を明らかにしうる重要な知見と考えられた。
2. HBV起因肝癌に関わる分子機構の解析に関しては、肝癌細胞株でも株種によってSTINGの発現量が異なるがことが明らかとなった。HBV起因肝癌におけるSTINGの発現を解析するにあたり、患者から得られた肝癌検体の採取は既に進行中であり、準備が整い次第肝組織検体を用いた解析を進めることができる状態である。また、短期的な検討では、HBV発現によるSTINGの発現の変化は明らかでなかったが、今後長期的なHBV発現下での解析を行うことにより、持続感染下におけるSTINGの発癌への寄与を明らかにしうると考えられる。

以上のように、研究計画はおおむね順調に進展しているものと思われる。

Strategy for Future Research Activity

1. HBV持続感染に関わるHBVの自然免疫応答回避機構の解明:これまでの検討から、HBV感染が自然免疫応答を惹起すること、およびHBVによる自然免疫応答抑制機構の存在が示唆された。しかし、肝癌細胞株では自然免疫経路が正常とは異なる可能性がある事から、今後ヒトiPS細胞由来肝幹・前駆細胞を用いてこの結果を検証していく。また、HBVのRIG-Iに対するpathogen-associated molecular pattern (PAMP)として報告されている5’-εを発現させ、個々のウイルス蛋白を強制発現した時の自然免疫関連分子の発現変化や自然免疫応答の活性化を見ることにより、HBVの自然免疫応答抑制作用に重要なウイルス蛋白の同定、またその標的となり得る分子の同定を試みる。更に、genotype間の比較ではHBV plasmidの導入効率やHBV蛋白発現量等が用いたplasmidによって異なっており、これらをnormalizationさせて比較することによってより明確な結果が得られるものと考えられる。以上の解析より、できた場合には、その分子の肝生検組織における局在や血清中の動態に関する解析も併せて検討する。

2. HBV起因肝癌に関わる分子機構の解析に関しては、まずSTINGのHBV発癌への関与についてHBVをstableに発現あるいは感染させた細胞におけるSTINGの発現量の変化を解析することにより、長期的な解析を行う。特にヒトiPS細胞由来肝幹・前駆細胞を用いることにより、非肝癌細胞におけるHBV発現の影響を見ることができると考えられる。また、患者から得られた肝癌検体を用いてHBV起因肝癌と他疾患由来の肝癌でのSTINGの発現について比較検討を行う。更に、STING以外のHBV発癌に関与する分子の同定を行うため、iPS細胞由来肝幹・前駆細胞を用いたHBV発現系あるいは感染系により、発現に変化をきたす分子をmicroarray等で網羅的に解析を行うことも検討する。

Causes of Carryover

理由: 試薬等が計画当初より廉価で購入可能であったため。
使用計画:検討する数・種類を拡大して解析を行うため、試薬を増量して購入する予定である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Reply to: "Imaging Basis of AFP and WFA+M2BP as Indicators of the risk of HCC after SVR".2018

    • Author(s)
      Nagata H, Nakagawa M, Asahina Y.
    • Journal Title

      J Hepatol

      Volume: 68 Pages: 607-608

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2017.10.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of interferon-based and -free therapy on early occurrence and recurrence of hepatocellular carcinoma in chronic hepatitis C.2017

    • Author(s)
      Nagata H, Nakagawa M, Asahina Y, Sato A, Asano Y, Tsunoda T, Miyoshi M, Kaneko S, Otani S, Kawai-Kitahata F, Murakawa M, Nitta S, Itsui Y, Azuma S, Kakinuma S, Nouchi T, Sakai H, Tomita M, Watanabe M
    • Journal Title

      J Hepatol

      Volume: 67 Pages: 933-939

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2017.05.028.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ITPA gene variation and ribavirin-induced anemia in patients with genotype 2 chronic hepatitis C treated with sofosbuvir plus ribavirin.2017

    • Author(s)
      Murakawa M, Asahina Y, Nagata H, Nakagawa M, Kakinuma S, Nitta S, Kawai-Kitahata F, Otani S, Kaneko S, Miyoshi M, Tsunoda T, Asano Y, Sato A, Itsui Y, Azuma S, Nouchi T, Furumoto Y, Asano T, Chuganji Y, Tohda S, Watanabe M.
    • Journal Title

      Hepatol Res.

      Volume: 47 Pages: 1212-1218

    • DOI

      10.1111/hepr.12867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatic IFNL4 expression is associated with non-response to interferon-based therapy through the regulation of basal interferon-stimulated gene expression in chronic hepatitis C patients.2017

    • Author(s)
      Murakawa M, Asahina Y, Kawai-Kitahata F, Nakagawa M, Nitta S, Otani S, Nagata H, Kaneko S, Asano Y, Tsunoda T, Miyoshi M, Itsui Y, Azuma S, Kakinuma S, Tanaka Y, Iijima S, Tsuchiya K, Izumi N, Tohda S, Watanabe M.
    • Journal Title

      J Med Virol

      Volume: 89 Pages: 1241-1247

    • DOI

      10.1002/jmv.24763.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肝癌の臨床検体を用いた癌関連遺伝子プロファイルと病態の解析2018

    • Author(s)
      北畑富貴子, 朝比奈靖浩, 渡辺守
    • Organizer
      第104回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] 治療不成功により生じたNS5A変異ウイルスの特性と各種抗ウイルス薬に対する感受性の検討2018

    • Author(s)
      新田沙由梨, 朝比奈靖浩, 渡辺守
    • Organizer
      第104回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] DAAs治療によるHCV排除後の肝発癌抑止効果の検討2018

    • Author(s)
      永田紘子, 朝比奈靖浩, 渡辺守
    • Organizer
      第104回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] The analysis of NS5A Resistance-Associated Substitutions (RAS): In vitro study of NS5A recombinant hepatitis C in infectious cell culture system for various RAS detected after treatment failure in chronic hepatitis C patients2017

    • Author(s)
      Sayuri Nitta, Miyako Murakawa, Takanobu Kato, Yasuhiro Asahina
    • Organizer
      AASLD The Liver Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On-treatment higher levels of alpha-fetoprotein and M2BPGi are associated with development of hepatocellular carcinoma during nucleos(t)ide analog therapy in patients with HBV chronic infection2017

    • Author(s)
      Murakawa M, Asahina Y, Nakagawa M, Nitta S, Kawai-Kitahata F, Nagata H, Kaneko S, Asano Y, Miyoshi M, Tsunoda T, Inoue-Shinomiya E, Sato A, Itsui Y, Kakinuma S, Azuma S, Watanabe M
    • Organizer
      AASLD The Liver Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel culture model for coinfection of hepatitis B and hepatitis C viruses using human induced pluripotent stem cell-derived hepatic cells for analyses of changes in host-innate immune responses2017

    • Author(s)
      Kaneko S, Kakinuma S, Asahina Y, Kamiya A, Miyoshi M, Tsunoda T, Inoue-Shinomiya E, Nitta S, Sato A, Asano Y, Nagata H, Kawai-Kitahata F, Murakawa M, Itsui Y, Nakagawa M, Azuma S, Watanabe M
    • Organizer
      AASLD The Liver Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of an early occurrence and recurrence of hepatocellular carcinoma in chronic hepatitis C patients treated with All-Oral DAAs - propensity score-matched analysis of a prospective database -2017

    • Author(s)
      Nakagawa M, Asahina Y, Nagata H, Kaneko S, Kawai-Kitahata F, Murakawa M, Nitta S, Itsui Y, Azuma S, Kakinuma S, Tanaka Y, Watanabe M
    • Organizer
      AASLD The Liver Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C型慢性肝炎に対するIFN-based, IFN-free治療SVR後発癌および発癌予測因子についての検討2017

    • Author(s)
      永田紘子, 中川美奈, 朝比奈靖浩
    • Organizer
      第21回日本肝臓学会大会
  • [Presentation] HBV-HCV共感染時における抗HCV-DAA治療に伴うHBV再活性化機構の解析2017

    • Author(s)
      金子俊, 柿沼晴, 朝比奈靖浩
    • Organizer
      第21回日本肝臓学会大会
  • [Presentation] C型慢性肝疾患に対するインターフェロンフリー治療不成功および治療後発癌例の検討2017

    • Author(s)
      中川美奈, 朝比奈靖浩, 渡辺守
    • Organizer
      第21回日本肝臓学会大会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来肝臓系譜細胞を用いた先天性肝線維症の病態解析2017

    • Author(s)
      角田知之, 柿沼晴, 朝比奈靖浩
    • Organizer
      第21回日本肝臓学会大会
  • [Presentation] B型慢性肝疾患における核酸アナログ治療成績と肝発癌予測因子の検討2017

    • Author(s)
      村川美也子、朝比奈靖浩、中川美奈、東正新、柿沼晴、井津井康浩、新田沙由梨、北畑富貴子、金子俊、永田紘子、浅野侑、三好正人、角田知之、井上恵美、佐藤綾子、渡辺守
    • Organizer
      第21回日本肝臓学会大会
  • [Presentation] HCV-NS5A阻害薬使用に関連する薬剤耐性変異ウイルスとその特徴2017

    • Author(s)
      新田沙由梨、村川美也子、永田紘子、佐藤綾子、三好正人、角田知之、浅野侑、金子俊、大谷賢志、北畑富貴子、東正新、柿沼晴、中川美奈、加藤孝宣、朝比奈靖浩、渡辺守
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] 食餌誘導性NASHモデルマウスにおけるMatrix Metalloporoteinase-2の機能的解析2017

    • Author(s)
      柿沼 晴、浅野 侑、三好 正人、佐藤 綾子、角田 知之、金子俊、大谷賢志、永田紘子、北畑富貴子、村川美也子、新田沙由梨、井津井康浩、中川美奈、東正新、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] インターフェロンフリー治療後のC型慢性肝疾患診療の最適化2017

    • Author(s)
      中川美奈、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] 北畑富貴子、朝比奈靖浩、渡辺 守2017

    • Author(s)
      B型肝炎ウイルス制御下における肝細胞癌遺伝子変異の検討
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞由来肝細胞系譜細胞を用いたB型肝炎ウイルス感染への宿主自然免疫応答の解析2017

    • Author(s)
      金子 俊、柿沼 晴、朝比奈靖浩
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] C型慢性肝疾患に対するIFN-based, IFN-free治療後発癌および発癌予測因子についての検討2017

    • Author(s)
      永田紘子、中川美奈、朝比奈靖浩
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] NAFLD由来肝細胞癌の囲い込みにおける糖尿病性網膜症診断の有用性2017

    • Author(s)
      東 正新、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] 免疫抑制状態でのE型肝炎慢性化症例の解析2017

    • Author(s)
      井津井康浩、大谷賢志、北畑富貴子、新田沙由梨、村川美也子、中川美奈、柿沼晴、東 正新、高橋和明、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第53回肝臓学会総会
  • [Presentation] C型慢性肝炎に対するIFN-based, IFN-free治療後発癌および発癌予測因子についての検討2017

    • Author(s)
      永田紘子、中川美奈、朝比奈靖浩、 柿沼  晴、東  正新、井津井康浩、新田沙由梨、村川美也子、北畑富貴子、金子  俊、浅野  侑、 井上恵美、角田知之、三好正人、佐藤綾子、渡辺  守
    • Organizer
      第16回日本肝がん分子標的治療研究会
  • [Presentation] LHX2発現によるヒトiPS由来間葉系細胞の機能調節2017

    • Author(s)
      三好正人、柿沼 晴、紙谷聡英、金子 俊、角田知之、佐藤綾子、浅野 侑、井津井康浩、東 正新、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第24回肝細胞研究会
  • [Presentation] ゲノム編集ヒトiPS細胞由来胆管様細胞を利用した先天性肝線維症の病態解明2017

    • Author(s)
      柿沼 晴、角田知之、紙谷聡英、三好正人、金子 俊、佐藤綾子、井津井康浩、東 正新、朝比奈靖浩、渡辺 守
    • Organizer
      第24回肝細胞研究会
  • [Presentation] ヒトiPS細胞培養系を利用したHBV-HCV共感染下でのHCV排除により惹起されるHBVの再活性化メカニズムの解明2017

    • Author(s)
      金子 俊、 柿沼 晴、 朝比奈靖浩、 紙谷聡英、三好正人、角田知之、 四宮恵美、 佐藤綾子、 新田沙由梨、 井津井康浩、 東 正新、 渡辺 守
    • Organizer
      第24回肝細胞研究会
  • [Presentation] C型慢性肝疾患に対するインターフェロンフリー治療の有効性の検討2017

    • Author(s)
      中川美奈, 朝比奈靖浩, 渡辺守
    • Organizer
      第103回日本消化器病学会総会
  • [Presentation] Genetic differences in hepatocellular carcinoma among chronic persistent hepatitis B virus (HBV) infection with or without viral suppression and prior HBV infetion2017

    • Author(s)
      Kawai-Kitahata F, Asahina Y, Kakinuma S, Murakawa M, Nitta S, Nagata H, Kaneko S, Otani S, Asano Y, Inoue E, Miyoshi M, Tsunoda T, Sato A, Nakagawa M, Itsui Y, Azuma S, Tanaka S, Tanabe M, Maekawa S, Enomoto N, Watanabe M
    • Organizer
      EASL2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi