• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

肝移植後C型肝炎に対するインターフェロンフリー治療の薬剤耐性機序の解明

Research Project

Project/Area Number 17K09420
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

上田 佳秀  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (90378662)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsC型肝炎 / 肝移植 / インターフェロンフリー治療 / 耐性変異
Outline of Annual Research Achievements

1. 肝移植後C型肝炎に対するインターフェロンフリー治療の効果と安全性の解析:当院にて、ダクラタスビル+アスナプレビル(15例)、ソホスブビル+レジパスビル(30例)、ソホスブビル+リバビリン(1例)によるインターフェロンフリー治療を導入した肝移植後C型肝炎症例について、治療効果と安全性を検討した。ダクラタスビル+アスナプレビル治療を導入した15例中9例(60%)でsustained virological response (SVR)を達成した。有害事象として、発熱3例、肝障害2例、振戦1例、帯状疱疹1例を認めた。ソホスブビル+レジパスビルまたはソホスブビル+リバビリンを導入した31例では、全例でSVRを達成した。有害事象として、出血性十二指腸潰瘍を2例に、肺胞出血、帯状疱疹、サイトメガロウイルス網膜炎、失神、敗血症をそれぞれ1例ずつ認めた。ダクラタスビル+アスナプレビル無効例3例、腎移植後症例2例、肺高血圧合併例、黄疸例に対しても安全に治療可能であった。
2. インターフェロンフリー治療による免疫抑制剤の血中濃度変化の解析:インターフェロンフリー治療開始前後のタクロリムスならびにシクロスポリンの血中濃度の変化を経時的に解析した結果、大部分の症例で治療開始初期には血中濃度が上昇し、その後徐々に低下してくることが明らかとなった。
3. インターフェロンフリー治療無効例のHCVゲノムのディープシークエンス解析:治療開始前ならびにHCV再発時の段階での血液からRNAを抽出し、ディープシークエンス解析を行った。その結果、HCVのNS3, NS5A領域に既知の薬剤耐性変異が検出された。NS5AにP32del変異を持つ症例が2例含まれていた
4. 第三世代シーケンサーによるHCVゲノム配列の解析:第三世代シーケンサーを用い、長いリード長のディープシークエンス法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

おおむね研究計画通りに進展しているため。

Strategy for Future Research Activity

1. 第三世代シーケンサーによるHCVゲノム配列の解析: 平成29年度から引き続き、第三世代シーケンサーを用いたHCVのディープシークエンス解析を行う。加えて、薬剤耐性HCVの発生機序を明らかにするため、治療開始前と再発時のHCV配列と比較した分子系統樹解析を行い、薬剤耐性変異の起源を解析する。
2. 肝移植前後おける薬剤耐性変異HCVのダイナミクスの解析: 第三世代シーケンサーを用い、肝移植前の血清ならびに肝組織、肝移植後の再感染後、急性肝炎期、慢性肝炎期、抗HCV治療前、治療1週間後、HCV再発時、HCV再発後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年後の血清を用い、HCVゲノム配列の解析を行う。これらを経時的に比較して分子系統樹解析を行い、HCVの多様性の変化を明らかにする。薬剤耐性変異HCVの肝移植前後の経時的変化を明らかにすることにより、肝移植後の最適な治療開始時期を決定することが可能となることが期待される。
3. HCVレプリコンシステムを用いた薬剤耐性メカニズムの解析: 同定された薬剤耐性変異をもつHCVの薬剤耐性メカニズムをin vitroで解析するため、HCVレプリコンシステムを用いて解析を行う。これまでの解析の結果、治療無効との関与が示唆されるHCVクローンについて、Huh7.5細胞を用いたHCVレプリコン細胞の作成を行う。さらに、薬剤耐性に関与すると予想される変異部位を野生型に変化させたレプリコン細胞や、他のクローンとのキメラ配列もつHCVによってもレプリコン細胞を作成する。これらの細胞に各DAAを加えてHCV-RNA量の変化ならびに残存したHCVの配列の変化を同定することにより、in vitroで薬剤耐性獲得機序の解析を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Treatment with sofosbuvir and ledipasvir without ribavirin for 12?weeks is highly effective for recurrent hepatitis C virus genotype 1b infection after living donor liver transplantation: a Japanese multicenter experience2017

    • Author(s)
      Ueda Yoshihide、Ikegami Toru、Akamatsu Nobuhisa、Soyama Akihiko、Shinoda Masahiro、Goto Ryoichi、Okajima Hideaki、Yoshizumi Tomoharu、Taketomi Akinobu、Kitagawa Yuko、Eguchi Susumu、Kokudo Norihiro、Uemoto Shinji、Maehara Yoshihiko
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 52 Pages: 986~991

    • DOI

      10.1007/s00535-017-1310-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asunaprevir and daclatasvir for recurrent hepatitis C after liver transplantation: A Japanese multicenter experience2017

    • Author(s)
      Ikegami Toru、Ueda Yoshihide、Akamatsu Nobuhisa、Ishiyama Kohei、Goto Ryoichi、Soyama Akihiko、Kuramitsu Kaori、Honda Masaki、Shinoda Masahiro、Yoshizumi Tomoharu、Okajima Hideaki、Kitagawa Yuko、Inomata Yukihiro、Ku Yonson、Eguchi Susumu、Taketomi Akinobu、Ohdan Hideki、Kokudo Norihiro、Shimada Mitsuo、et al.
    • Journal Title

      Clinical Transplantation

      Volume: 31 Pages: e13109~e13109

    • DOI

      10.1111/ctr.13109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatitis C Treatment with Sofosbuvir and Ledipasvir Accompanied by Immediate Improvement in Hemoglobin A1c2017

    • Author(s)
      Ikeda Atsuyuki、Ikeda Kaori、Takai Atsushi、Takahashi Ken、Ueda Yoshihide、Marusawa Hiroyuki、Seno Horoshi、Inagaki Nobuya、Kokuryu Hiroyuki
    • Journal Title

      Digestion

      Volume: 96 Pages: 228~230

    • DOI

      10.1159/000484237

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Treatment with sofosbuvir and ledipasvir without ribavirin for 12 weeks is highly effective for recurrent hepatitis C after living donor liver transplantation: a Japanese multicenter experience.2017

    • Author(s)
      Yoshihide Ueda, Toru Ikegami, Nobuhisa Akamatsu, Akihiko Soyama, Masahiro Shinoda, Ryoichi Goto, Hideaki Okajima, Tomoharu Yoshizumi, Akinobu Taketomi, Yuko Kitagawa, Susumu Eguchi, Norihiro Kokudo, Shinji Uemoto, Yoshihiko Maehara.
    • Organizer
      EASL The Internationala liver congress 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肝移植後C型肝炎に対するsofosbuvir-based therapyの効果と安全性2017

    • Author(s)
      上田 佳秀、丸澤 宏之、上本 伸二
    • Organizer
      第53回日本肝臓学会総会
  • [Presentation] 肝移植後C型肝炎に対するインターフェロンフリー治療の現状と問題点2017

    • Author(s)
      上田 佳秀、海道 利実、岡島 英明、秦 浩一郎、八木 真太郎、穴澤 貴行、吉澤 淳、山敷 宣代、羽賀 博典、丸澤 宏之、妹尾 浩、上本 伸二
    • Organizer
      第53回日本移植学会総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi