2021 Fiscal Year Research-status Report
Role of red blood cells and platelets in the development of chronic inflammation of nonalcoholic steatohepatitis
Project/Area Number |
17K09437
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
藤井 英樹 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (20382070)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松原 三佐子 (佐藤三佐子) 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (00635120)
LE THITHANHTHUY 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10572175)
松原 勤 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20628698)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 老化 / 脂肪肝炎 / 肝線維化 |
Outline of Annual Research Achievements |
若齢 (8週齢)および高齢 (65週齢)のC57BL/6マウスに通常食ならびに高脂肪高コレステロール食 (以下NASH食)を16週間投与したところ、通常食投与では高齢マウスで軽度の肝内脂肪沈着がおこった程度だったが、NASH食を投与したところ、高齢マウスにおいて若齢に比し明らかに脂肪肝炎の肝線維化および病勢(activity)が進行した(第55回日本肝臓学会総会、PD7-5、2019年)。マウス肝組織中のXOR活性とactivityやstageとの相関をLC-TQMS法で測定したところ、脂肪肝のactivityおよび、stageと有意な正の相関を示した。更に、脂肪肝の病勢の中でも、炎症細胞浸潤と高い相関を認めた(ρ=0.7685, p<0.0001)。加齢に伴うNAFLD/NASH病態進展のメカニズムは不明だが、血小板の活性化が早期NASHに特異的に働くという報告もあり、昨年度は主にヒト試料を用いた検討をすすめた。ヒトNAFLD患者(n=60)の血漿中XOR活性と病態の関係を調べた。NAFLDの重症度の指標の一つであるFAST-score≧0.35(中リスク以上)の拾い上げにおける血漿中XOR活性のカットオフは194 pmol/h/mL plasmaであった。今後症例数を増やし、酸化ストレスマーカーの測定(8-OHdG、TBARS)を行い、XOR、ならびに血小板数との相関を検討する予定である。更に本年度は年齢による影響を加味した検討を行う予定である。興味深いことにXORは中等症以上のNAFLD患者で著明に上昇した。疾患のコントロールがつくとXORの値が低下するような現象が見られれば非常に興味深いと考え、今後longitudinalなデータも用いた解析も検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
①ヒト検体の収集が遅れている。 ②動物モデルの作成に時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、ヒトNAFLD患者の検体の収集を行っている。研究代表者が本年4月より異動でもとの施設に戻ったため、残り1年を目途に検体収集のスピードをアップする。 更に、マウスおよびヒト検体を用いた免疫染色も検行う予定にしている。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、当初予定していた動物実験が滞ったため. マウスの安定供給が出来る状況になり、かつヒト研究もすすめていけるようになった。
|
Research Products
(3 results)