• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of adoptive cell transfer using pancreatic cancer-specific genetically modified T cells combined with a desmoplasia-blocking peptide in pancreatic cancer

Research Project

Project/Area Number 17K09464
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

村橋 睦了 (伊賀睦了)  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (20422420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 秀哉  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30553276)
岸 裕幸  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (60186210)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords膵癌 / がん免疫治療 / 線維化 / オルガノイド
Outline of Annual Research Achievements

まず、in vitro実験により、線維化抑制ペプチドであるPatched1結合ペプチドが癌関連線維芽細胞 cancer-associated fibroblasts (CAFs) と膵癌細胞の増殖と遊走を阻害することを見出した。さらに同ペプチドはCAFsにおける細胞外マトリックスとTGFβ1の産生を減少させ、膵癌細胞のHLA-ABCの発現とリンパ球におけるIFNγ産生を誘導した。上記の膵癌細胞株 AsPC-1 および CAFs を混合し免疫不全マウスに皮下腫瘍を形成させ、ヒトリンパ球、抗 PD-1 抗体を腹腔内に投与、Patched1結合ペプチドを腫瘍局所に投与するマウス動物モデルを作製し、治療による腫瘍の抑制効果 、線維化の程度、癌浸潤CD3+リンパ球数を評価した。
リンパ球輸注にPatched1結合ペプチドおよび抗PD-1抗体投与を併用した群において、有意な腫瘍体積の減少、癌浸潤CD3+Tリンパ球数増加を認め、患者由来標的癌細胞と自己リンパ球を用いた実験においても同様の結果が得られた。これらの結果は、Patched1結合ペプチドの直接的な抗腫瘍効果に加え、膵癌における線維化の減少により免疫細胞のリクルートを増大させ、結果として免疫療法の効果を向上させることを示している。1.膵癌の線維化に注目し、それを克服してがん免疫治療の有効性向上を得ようとする研究は多くあるが、本研究のようにHhシグナルを阻害するペプチドによる試みは初めてである。また、Hhシグナルを阻害して膵癌の線維化を克服しようとする試みは以前からあったが、臨床応用に至ったものはまだない。本研究での結果は今後の発展が期待できるが、ペプチドによる線維化阻害の有効性を向上させるさらなる研究が必要である。
以上の実験結果を論文として報告した(J Immunother. 2020 May;43(4):121-133)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前臨床試験として実施したマウスモデルにおける線維化抑制ペプチドとニボルマブの併用療法の有効性を証明した実験結果の論文作成に並行して、前年度より膵癌オルガノイドを用いた免疫細胞の反応評価系の作成に取り組んできた。しかしながら、研究代表者の東京慈恵会医科大学への異動により、膵癌オルガノイド作成に用いる細胞ソースの変更、それに伴う倫理審査申請等の手続きが必要となり、研究計画を1年延長して同テーマに取り組むことを予定している。

Strategy for Future Research Activity

膵癌オルガノイドの細胞ソースを細胞株に変更して、まず標的の作成を行う。引き続き、エフェクターとして膵癌に高発現する抗原特異的CTLラインとの共培養を行い、免疫反応評価系の確立を目指す。最終的には、ネオアンチゲンによる免疫治療を予定している膵癌患者の生検サンプルよりがんオルガノイドを作製し、ネオアンチゲン刺激後の患者自己PBMCsと共培養を行い、その免疫反応のレベルと治療効果との相関を検討する。

Causes of Carryover

前年度より膵癌オルガノイドを用いた免疫細胞の反応評価系の作成に取り組んできましたが、研究代表者の東京慈恵会医科大学への異動により、膵癌オルガノイド作成に用いる細胞ソースの変更、それに伴う倫理審査申請等の手続きが必要となり、研究計画を1年延長して同テーマに取り組むことを予定しています。次年度は引き続き新たな環境において膵癌オルガノイド作製の継続に併行して免疫反応評価系の確立を予定しており、当初の予定通り予算額が執行される見込みです。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 1 Patched 1-interacting Peptide Represses Fibrosis in Pancreatic Cancer to Augment the Effectiveness of Immunotherapy.2020

    • Author(s)
      Oyama Y, Onishi H, Koga S, Murahashi M, Ichimiya S, Nakayama K, Fujimura A, Kawamoto M, Imaizumi A, Umebayashi M, Ohuchida K, Morisaki T, Nakamura M.
    • Journal Title

      J Immunother.

      Volume: 43 Pages: 121-133.

    • DOI

      10.1097/CJI.0000000000000305.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ptch1結合ペプチドによる膵癌免疫治療奏効率向上の可能性.2019

    • Author(s)
      大山康博, 大西秀哉, 一宮脩, 中山和典, 藤村晶子, 川元真, 山崎章生, 村橋睦了、中村雅史.
    • Organizer
      第119回日本外科学会定期学術集会
  • [Presentation] Coxsackievirus A11 as a novel oncolytic viral therapy for human colorectal cancer2019

    • Author(s)
      Hisanobu Ogata, Beibei Wang, Shoei Miyamoto, Yuto Takishima, Miyako Sagara, Mutsunori Murahashi, Hideya Onishi, Kenzaburo Tani.
    • Organizer
      AACR (American Association for Cancer Research) Annual Meeting 2019
  • [Presentation] Possibility for augmentation of responses by anti-PD-1 antibody against pancreatic cancer using Ptch1-binding peptide.2019

    • Author(s)
      村橋 睦了, 大山 康博, 大西 秀哉, 一宮 脩, 中山 和典, 藤村 晶子, 川元 真, 山崎 章生, 中村 雅史.
    • Organizer
      第11回日本血液疾患免疫療法学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi