• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

超音波内視鏡下生検検体を用いた膵癌に対する個別化治療の開発

Research Project

Project/Area Number 17K09479
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

内藤 格  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30527750)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 道弘  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (20636328)
加藤 晃久  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (10803489)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords膵癌 / 化学療法 / EUS-FNA / GnP療法 / FOLFIRINOX療法
Outline of Annual Research Achievements

GnP療法が施行された膵癌75例の超音波内視鏡下生検(EUS-FNA)病理組織検体を用いてclassⅢβ-tubulin(TUBB3)染色を施行し、TUBB3の発現とGnP療法の治療効果や無増悪生存期間(PFS)との関連性につき検討を行った。病勢制御率(DCR)は、TUBB3陰性群において有意に高値であり、無増悪生存期間(PFS)もTUBB3陰性群において有意に延長し、PFSにおける多変量解析においても、TUBB3発現(hazard ratio, 2.41; p=0.026)が独立した関連因子であることを明らかにした。この結果により、TUBB3発現がGnP療法の効果予測因子になり得る可能性が示唆されたが、TUBB3発現がGnP療法以外の化学療法の効果予測因子である可能性や膵癌の予後不良因子である可能性もあるため、GnP以外の化学療法におけるTUBB3発現と化学療法の治療効果や予後との関連性を検討する必要があると考えた。
次に、First Line としてGnP療法を施行した78例とFFX療法を施行した33例を対象とし、TUBB3の発現とGnP及びFFX療法における奏効率(RR) 、DCR、PFS及び全生存期間(OS)との関連性につき検討した。GnP療法の78症例では、TUBB3低発現58例(74.4%)、高発現20例(25.6%)であり、 RRに差は認めないものの、 DCRはTUBB3低発現群において有意に高率であった(79% vs. 50%; p=0.026)。またPFSやOSもTUBB3低発現群において有意に延長した(log rank test, p=0.023, p=0.005).一方、FFX療法の33例においてはRR、DCR、 PFS、OSいずれの項目においても差を認めず、TUBB3の発現はGnP療法における治療効果予測因子として有用であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

切除不能膵癌のEUS-FNA検体を用いたTUBB3の腫瘍内発現は、FFX療法の治療効果との関連は認めず、GnP療法における治療効果予測因子として有用であり,今後の膵癌に対する化学療法レジメン選択の一助となり得る可能性が示唆され、現在、英語論文を投稿中である。

Strategy for Future Research Activity

今回も症例を積み重ねて、validation studyを行いたいと考えている。

Causes of Carryover

現在、研究成果を英語論文にて投稿中であり、今後、学会発表を行っていく予定である。学会発表に助成金を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Classification and Diagnostic Criteria for IgG4-Related Sclerosing Cholangitis.2022

    • Author(s)
      Itaru Naitoh, Takahiro Nakazawa
    • Journal Title

      Gut Liver

      Volume: 16 Pages: 28-36

    • DOI

      10.5009/gnl210116.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Endoscopic retrograde cholangiopancreatography and intraductal ultrasonography in the diagnosis of autoimmune pancreatitis and IgG4-related sclerosing cholangitis2021

    • Author(s)
      Itaru Naitoh, Takahiro Nakazawa
    • Journal Title

      J Med Ultrason

      Volume: 48 Pages: 573-580

    • DOI

      10.1007/s10396-021-01114-1.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 切除不能膵癌のEUS-FNA検体を用いたTUBB3染色がGnP療法効果を予測する2021

    • Author(s)
      加藤晃久,内藤格,林香月,吉田道弘,堀寧,夏目まこと,熱田直己,片岡洋望
    • Organizer
      第52回日本膵臓学会大会
  • [Presentation] Optimal endoscopic drainage strategy2021

    • Author(s)
      Itaru Naitoh
    • Organizer
      KDDW 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi