2021 Fiscal Year Research-status Report
心房細動に対するカテーテル心筋焼灼術の脳梗塞予防効果に関する検討
Project/Area Number |
17K09489
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
合屋 雅彦 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30521364)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平尾 見三 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30208805)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 心房細動 / 経皮的カテーテル心筋焼灼術 / 脳梗塞 / 脳卒中 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳梗塞のうち最も重症度が高いとされるのは心房細動による心内血栓によって引き起こされる脳塞栓症である。心房細動の治療には経皮的カテーテル心筋焼灼術が有効であり本邦でも広く施行されている。しかしながら経皮的カテーテル心筋焼灼術が心房細動を有する患者の脳梗塞予防に有用であるか否かについては明らかではない。本研究は心房細動に対する経皮的カテーテル焼灼術が脳梗塞予防に有用であるかに月検討する多施設前向き観察研究である。本研究により得られたデータを国内で施行されている心房細動に関するレジストリー研究と比較検討を行う。主施設は東京医科歯科大学病院であり研究施設は横須賀共済病院、さいたま赤十字病院、武蔵野赤十字病院である。方法は各施設で心房細動に対し初回の経皮的カテーテルアブレーションを施行した症例を前向きに登録し2021年度まで経過観察を行い評価する。東京医科歯科大学病院では倫理委員会で承認を得たのち令和2年3月31日までに516症例を登録した。また令和2年3月31日までに横須賀共済病院では765症例、さいたま赤十字病院では1059症例が登録された。武蔵野赤十字病院では令和2年4月30日までに414症例が登録された。4施設合計で2754症例を登録し得た。令和4年3月31日まで経過観察を行ったが脳出血を含めた脳卒中が明らかとなったのは3例のみである。現在更なる解析を行っているが心房細動に対する経皮的カテーテル心筋焼灼術が脳梗塞(あるいは脳出血を含めた脳卒中)の予防に有用であることが示唆されたと考えている
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究初年度に臨床研究法が施行されたことにより本学を含めた各施設において倫理審査委員会の承認を得るまでに予想以上の時間を要した。しかしその後は順調に症例が登録され令和2年度までに2754症例と多数の登録を得た。予想以上に脳梗塞、脳卒中が少ない結果となったがされに解析を進める予定である
|
Strategy for Future Research Activity |
本学を含めた4施設により2700症例を超える多数の登録を得た。本年3月の経過観察期間終了までの脳梗塞(脳卒中)の発現率は非常に低く経皮的カテーテル心筋焼灼術の有用性が示唆されたが今後さらに解析を進める予定である
|
Causes of Carryover |
Covid-19 pandemicのため国内、国外での学会がほぼオンラインとなり、旅費、宿泊費の使用がほぼなかった。1年延長し Covid-19の状況が落ち着いてきたことにより学会での研修、発表を行うことができると考えている
|
-
[Journal Article] Catheter ablation for atrial fibrillation in patients with congestive heart failure2021
Author(s)
Nitta G, Inaba O, Kato S, Kono T, Ikenouchi T, Murata K, Hada Y, Kanoh M, Takamiya T, Inamura Y, Negi K, Sato A, Yamato T, Matsumura Y, Eguchi K, Nitta J, Takahashi Y, Goya M, Sasano T.
-
Journal Title
International Journal of Cardiology
Volume: 333
Pages: 98-104
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Impact of diagnosis-to-ablation time on non-pulmonary vein triggers and ablation outcomes in persistent atrial fibrillation2021
Author(s)
Takamiya T, Nitta J, Inaba O, Sato A, Inamura Y, Murata K, Ikenouchi T, Kono T, Takahashi Y, Goya M, Sasano T.
-
Journal Title
Journal of Cardiovascular Electrophysiology
Volume: 32
Pages: 1251-1258
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Predictors of the "Crosstalk" Phenomenon During Cryoballoon Ablation in Patients with Atrial Fibrillation2021
Author(s)
Hirao T, Yamauchi Y, Nakamura R, Shigeta T, Yoshida H, Tachibana S, Oda A, Ito A, Asano M, Suzuki H, Shimura T, Kurabayashi M, Goya M, Okishige K, Sasano T.
-
Journal Title
International Heart Journal
Volume: 62
Pages: 320-328
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Alcohol Consumption Reduction and Clinical Outcomes of Catheter Ablation for Atrial Fibrillation2021
Author(s)
Takahashi Y, Nitta J, Kobori A, Sakamoto Y, Nagata Y, Tanimoto K, Matsuo S, Yamane T, Morita N, Satomi K, Inaba O, Murata K, Sasaki Y, Yoshimoto D, Kaneko M, Tanimoto Y, Isogai R, Yamashita S, Sato H, Hanazawa R, Hirakawa A, Goya M, Sasano T.
-
Journal Title
Circulation Arrhythmia Electrophysiology
Volume: 6
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Prone-position computed tomography in the late phase for detecting intracardiac thrombi in the left atrial appendage before catheter ablation for atrial fibrillation2021
Author(s)
Nakamura R, Oda A, Tachibana S, Sudo K, Shigeta T, Sagawa Y, Kurabayashi M, Goya M, Okishige K, Sasano T, Yamauchi Y.
-
Journal Title
Journal of Cardiovascular Electrophysiology
Volume: 32
Pages: 1803-1811.
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research