• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

内臓脂肪解析と次世代血管分子イメージングを基盤とした新規予防戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 17K09502
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

北川 知郎  広島大学, 病院(医), 助教 (70633709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木原 康樹  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (40214853)
山本 秀也  安田女子大学, 薬学部, 教授 (70335678) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords心外膜下脂肪 / 冠動脈硬化症 / 分子イメージング / PET
Outline of Annual Research Achievements

2017年度に引き続き、免疫染色およびリアルタイムPCR法による心外膜下脂肪組織(EAT)の分子生物学的解析を進め、臨床画像所見との比較検討を進めた。冠動脈CT画像において検出されるハイリスクプラーク(低CT値、血管リモデリング)がEATの炎症、微小血管新生の亢進を予測する独立した因子であることを見出し、EATの病理組織学的活性と冠動脈硬化症進展の密接な関係を示す新たな知見と考えられ、英文誌(Heart and Vessels誌)に報告した。また、EATにおけるレプチンおよびIL-1βのmRNA発現レベルを検証した。その結果、特にIL-1βの発現レベルが冠動脈ハイリスクプラークと相関していることが示唆された。現在、学会発表および論文化に向けて解析を進めている段階である。
18F-フッ化ナトリウム(NaF)-PETを用いた分子イメージングの臨床研究に関してもアウトカム創出に至っている。2年間の冠動脈イベントを予測する冠動脈粥腫のNaF信号(TBRmax)最適カットオフ値は1.28であり、TBRmax>1.28のイベント予測能が冠動脈CTにおける有意狭窄、ハイリスクプラークより優れていることを見出した。本研究結果により、NaF PETが不安定な冠動脈プラークを検出する新たな分子イメージングモダリティーとして、CTとの連携を通したハイリスクな症例と病変の検出に有用である可能性を示すことができた。本研究結果は国内外の学会において口述発表し、さらに英文誌(Journal of the American Heart Association)に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例数が目標に到達していないものの、心外膜下脂肪組織検体の病理組織学的解析、分子イメージングの臨床データ収集は進んでおり、論文発表も随時行えている。ただし、研究計画に含めていた一部の免疫染色や新規バイオトレーサーに関する検討は研究環境の事情から未施行であり、今後の計画や手法について再検討していくことを考慮している。

Strategy for Future Research Activity

心外膜下脂肪におけるIL-1β発現に関するデータについては、臨床画像との詳細な対比検討を経て、学会発表および論文化を進める予定である。これまでに約70症例の検体を冷凍保存しており、その他の炎症サイトカインやケミカルメディエーターの解析について検討していく。
分子イメージング研究については、冠動脈のみならず、弁膜石灰化における18F-NaF集積に着眼しており、その臨床的意義について検討を進める。その他の新たなトレーサー考案と適用は進んでいないが、精製方法等について協力機関と検討していく。

Causes of Carryover

前年度同様、組織検体の技術処理(免疫染色、PCRなど)に人件費を計上していたが、予算を使用することなく施行可能であったため、残額が生じた。次年度においては、組織検体処理のための人件費に50万円、データ解析用のソフト購入費に20万円、実験用の消耗品(スライドガラス、ピペットなど)購入費および他 施設での情報収集費用(移動費)として30万円、学会発表旅費に40万円使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Association between histological features of epicardial adipose tissue and coronary plaque characteristics on computed tomography angiography2018

    • Author(s)
      Senoo Atsuhiro、Kitagawa Toshiro、Torimaki Shinya、Yamamoto Hideya、Sentani Kazuhiro、Takahashi Shinya、Kubo Yumiko、Yasui Wataru、Sueda Taijiro、Kihara Yasuki
    • Journal Title

      Heart and Vessels

      Volume: 33 Pages: 827~836

    • DOI

      10.1007/s00380-018-1129-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Predictive Value of 18F‐Sodium Fluoride Positron Emission Tomography in Detecting High‐Risk Coronary Artery Disease in Combination With Computed Tomography2018

    • Author(s)
      Kitagawa Toshiro、Yamamoto Hideya、Nakamoto Yumiko、Sasaki Ko、Toshimitsu Shinya、Tatsugami Fuminari、Awai Kazuo、Hirokawa Yutaka、Kihara Yasuki
    • Journal Title

      Journal of the American Heart Association

      Volume: 7 Pages: e010224

    • DOI

      10.1161/JAHA.118.010224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] NaF PETを用いた冠動脈分子イメージングの臨床的意義について2019

    • Author(s)
      北川知郎
    • Organizer
      第29回心血管画像動態学会
    • Invited
  • [Presentation] Novel Imaging Approach to Coronary Artery Disease Using 18F-Sodium Fluoride Positron Emission Tomography in Combination with Computed Tomography2019

    • Author(s)
      Toshiro Kitagawa, Yumiko Nakamoto, Yasuki Kihara
    • Organizer
      The 83th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NaF PETを用いた冠動脈疾患のリスク評価-冠動脈CTとの比較と連携-2018

    • Author(s)
      北川知郎
    • Organizer
      第12回SCCT研究会
    • Invited
  • [Presentation] Prognostic Value of 18F-Sodium Fluoride Positron Emission Tomography for the Prediction of Coronary Events: Comparison and Combination with Computed Tomography2018

    • Author(s)
      Toshiro Kitagawa, Hideya Yamamoto, Yumiko Nakamoto, Ko Sasaki, Shinya Toshimitsu, Yutaka Hirokawa, Yasuki Kihara
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi