• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

左室球形リモデリングの機序:心筋・僧帽弁複合体の非対称性組織延長の重要性

Research Project

Project/Area Number 17K09538
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

尾辻 豊  産業医科大学, 医学部, 教授 (30264427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻ノ沢 泰司  産業医科大学, 医学部, 助教 (20596720)
竹内 正明  産業医科大学, 大学病院, 准教授 (30236434)
宮本 哲  産業医科大学, 大学病院, 講師 (30611305)
岩瀧 麻衣  産業医科大学, 医学部, 助教 (40771308)
西村 陽介  産業医科大学, 医学部, 教授 (50301338)
尾上 武志  産業医科大学, 医学部, 非常勤助教 (50772703)
永田 泰史  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (60749993) [Withdrawn]
園田 信成  産業医科大学, 医学部, 准教授 (90299610)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords心エコー図 / 心不全
Outline of Annual Research Achievements

【目的および方法】球形化左室拡大(拡張型心筋症)群30例、楕円型左室拡大群(大動脈弁閉鎖不全症)30例およびコントロール群30例において3次元心エコー図法を用いて、左室球形度(左室内腔の縦方向内径と横方向内径の比)、左室基部と心尖部の縦および横方向の心筋組織長、左室全体の縦方向心筋組織長と僧帽弁複合体の縦方向組織長を測定した。左室基部心筋の縦方向組織長の増大(正常者平均に対し)の左室全体心筋の縦および横方向組織長の増大に対する比が「左室基部心筋の縦方向組織延長の減弱」を表す。また、僧帽弁複合体(僧帽弁尖・腱索・乳頭筋)の縦方向組織長の左室全体心筋の縦方向組織長に対する比が「心筋組織延長に対する僧帽弁複合体組織延長の不足」を表す指標となる。これらの指標を測定して、左室局所の組織延長の様式や僧帽弁複合体組織延長の不足が左室球形化に及ぼす影響を調査した。
【結果】高度に球形化する拡張型心筋症では左室基部心筋の縦方向組織延長は欠如し、僧帽弁複合体の縦方向組織長の延長は高度に減弱していた。楕円型左室拡大を来す大動脈弁閉鎖不全症においては、左室基部心筋の縦方向組織延長も僧帽弁複合体の縦方向組織長の延長も正常者と拡張型心筋症例の中間を示した。僧帽弁複合体の縦方向組織長の延長が制限されるほど左室基部心筋の縦方向組織延長は減弱し、左室は球形化していた。
【結論】球形化左室は、僧帽弁複合体の縦方向組織長延長の制限および左室基部心筋の縦方向組織延長の減弱を伴っている。左室球形化は血行力学的に不利であり、外科的に左室を形成する試みがいくつもなされている。本研究は、僧帽弁複合体の組織延長を促進することで左室球形化の治療が行える可能性を示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

比較的順調に来ています。

Strategy for Future Research Activity

このまま症例数を増やして論文として完成させる。

Causes of Carryover

旅費に使う予定であったが、学会参加を中止したため使用しなかった。次年度は心臓用解析ソフト(41万円前後)購入を含めて使用します。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Insights into the mechanism of paradoxical low-flow, low-pressure gradient severe aortic stenosis: association with reduced O2 consumption by the whole body2019

    • Author(s)
      Onoue Takeshi、Iwataki Mai、Araki Masaru、Itoh Hideaki、Isotani Akihiro、Umeda Hiromi、Fukuda Shota、Nagata Yasufumi、Tsuda Yuki、Fujino Yoshihisa、Hanyu Michiya、Ando Kenji、Shirai Shinichi、Takeuchi Masaaki、Saeki Satoru、Levine Robert A.、Otsuji Yutaka
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology

      Volume: 316 Pages: H840~H848

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpheart.00715.2018

  • [Journal Article] Possible mechanism of late systolic mitral valve prolapse: systolic superior shift of leaflets secondary to annular dilatation that causes papillary muscle traction2019

    • Author(s)
      Hei Soshi、Iwataki Mai、Jang Jeong-Yoon、Kuwaki Hiroshi、Mahara Keitaro、Fukuda Shota、Kim Yun-Jeong、Nabeshima Yosuke、Onoue Takeshi、Nagata Yasufumi、Nishino Shun、Watanabe Nozomi、Takeuchi Masaaki、Nishimura Yosuke、Song Jae-Kwan、Levine Robert A.、Otsuji Yutaka
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Heart and Circulatory Physiology

      Volume: 316 Pages: H629~H638

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpheart.00618.2018

  • [Presentation] 奇異性低流量低圧較差大動脈弁狭窄症の発症機序2019

    • Author(s)
      尾上武志
    • Organizer
      日本心エコー図学会
  • [Presentation] 収縮後期僧帽弁逸脱に及ぼす僧帽弁形成術の効果2019

    • Author(s)
      屏 壮史
    • Organizer
      日本超音波医学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi