• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

右心機能の正常化を目指した新しい肺高血圧症治療への探索的メカニズム研究

Research Project

Project/Area Number 17K09549
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

大郷 剛  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 特任部長 (80617077)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords右心機能不全 / 肺高血圧症 / 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 / 肺動脈バルーン形成術 / 心臓MRI
Outline of Annual Research Achievements

肺高血圧症は難治性希少疾患であり根治法はない。死亡に至るメカニズムは肺動脈圧が高値となり右心室に後負荷がかかり、右心が肥大などの適応を示すが、対応できなくなると非適応状態へと移行する。非適応状態が進行すると死亡に至る。我々は過去に新規治療である肺動脈バルーン拡張術が肺高血圧症、右心機能を改善させることを報告しているが、治療後も一部の患者において右心機能不全が残存することが課題となっている。現在、難治性肺高血圧症の患者において右心機能不全への治療法の開発が重要課題となっている。本研究では肺高血圧症における右心機能の回復維持メカニズムに着目し、「適応右室」の臨床的特徴、臨床に即した有用な評価法を確立し、その機序を解明する。そのためBPA後の残存右心機能低下の臨床的影響や予測因子とその組織学的 メカニズムを検討した。BPA後の残存右心機能低下例は、全体の半数以上と多くWHO機能分類の改善が乏しかった。QRS幅は残存する右心機能低下を予測する独立因子で、右室線維化を反映している可能性があった。この右室線維化は組織をみるしか方法がなかったが、近年新規MRIの撮影方法でT1マッピング法があり、残存低心機能を示す右心の評価において使用できる可能性があり、T1マッピング法による肺高血圧症の右心機能評価、肺高血圧症のリスク評価への検討を行い、T1値と肺高血圧症の重症度との関連を示していることが判明しており、さらに解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究にて当初より本年度の研究として予定されていた残存右心機能不全の臨床的特徴、予測因子を明らかにしInternational Journal of Cardiology誌に掲載された。昨年はT1マッピング法による適応右心室の特徴や予測の検討において関連を示していることがデータで証明できており、論文作成中である。予定通り順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在までの研究にて適応右心の臨床的な評価により右心の臨床的な因子の検討は終了した。また昨年はT1 マッピング法というMRI画像によりさらに非侵襲的に病態を解析することが可能であった。さらにメカニズムにせまるため組織学的な評価を行う予定としている。肺高血圧症の「適応右室」心筋の組織学的変化(線維化、炎症、血管分布等)の比較検討を行い、当院の肺高血圧症患者の剖検から右室心筋を用い心筋の線維化、炎症、心筋内血管分布の程度を定量し、肺高血圧症に対する右心適応状態の異なる右心筋と比較検討しメカニズムを調べる予定である。

Causes of Carryover

令和元年へ引き続き研究する内容にて物品等購入するため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Prolonged QRS duration as a predictor of right ventricular dysfunction after balloon pulmonary angioplasty2019

    • Author(s)
      Asano Ryotaro、Ogo Takeshi、Ohta-Ogo Keiko、Fukui Shigefumi、Tsuji Akihiro、Ueda Jin、Konagai Nao、Fukuda Tetsuya、Morita Yoshiaki、Noguchi Teruo、Kusano Kengo、Anzai Toshihisa、Ishibashi-Ueda Hatsue、Yasuda Satoshi
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 280 Pages: 176~181

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2018.11.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Native Myocardial T1 mapping: A Possible Novel Prognostic Marker in Pulmonary Arterial Hypertension with Adult Congenital Heart Disease2019

    • Author(s)
      Ryotaro Asano1), Takeshi Ogo1), Yoshiaki Morita2) , Akihiro Tsuji1), Shigefumi Fukui1), Jin Ueda1), Akiyuki Kotoku2), Tetsuya Fukuda2), Teruo Noguchi1), Satoshi Yasuda1)
    • Organizer
      日本循環器学会2018 シンポジウム
  • [Presentation] バルーン肺動脈形成術後に残存する右心機能低下をQRS幅で予測できる2019

    • Author(s)
      浅野遼太郎、大郷剛、辻明宏、福井重文、上田仁、小永井奈緒、安田聡
    • Organizer
      日本循環器学会近畿地方会 YIAセッション
  • [Presentation] Native Myocardial T1 mapping: A Novel Prognositc Marker in Pulmonary Arterial Hypertension2018

    • Author(s)
      Ryotaro Asano1), Takeshi Ogo1), Yoshiaki Morita2) , Akihiro Tsuji1), Shigefumi Fukui1), Jin Ueda1), Akiyuki Kotoku2), Tetsuya Fukuda2), Teruo Noguchi1), Satoshi Yasuda1)
    • Organizer
      American Heart Association scientific session 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肺高血圧症重症度及び予後予測におけるT1 mapping法の有用性2018

    • Author(s)
      浅野遼太郎、大郷剛、森田佳明、辻明宏、福井重文、上田仁、小永井奈緒、福田哲也、安田聡
    • Organizer
      日本肺高血圧肺循環学会2018 YIAセッション

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi