• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

生体内画像診断法によるプラーク内コレステロール結晶の検出と病態における役割の解明

Research Project

Project/Area Number 17K09557
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

片山 陽介  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (10714214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 篤  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50458072)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsコレステロール結晶 / 動脈硬化
Outline of Annual Research Achievements

本研究はコレステロール結晶析出の程度により、プラークの進展・不安定化過程が異なるという仮説のもと、マウスを用いて大動脈を高解像度OCTで経時的に観察し、初期病変におけるコレステロール結晶の析出の程度を評価する予定であった。今年度はまずは臨床面から安定狭心症患者214例と心筋梗塞患者202例のOCT画像を観察し、コレステロール結晶の局在と性状を評価し、両者の比較を検討した。その追加結果を平成31年度の欧州心臓病学会(ESC)で報告した。その中でコレステロール結晶の局在が内膜に近いほど冠動脈のプラークラプチャーを来す頻度が多いことが確認された。その他、剖検症例からの心臓に対しOCTで冠動脈の評価を行い、コレステロール結晶を観察した冠動脈の病理標本を作製し、OCT画像上のコレステロール結晶と病理標本との整合性を評価した。マウスを用いた研究に関しては、マウスの大動脈にコレステロール結晶の代わりとなるマイクロニードルを留置し閉創し、2-3週間後の血管反応を観察し、実験系が再現性を持って行えることを確認した。臨床研究をおこなっていく過程で、気温変化に応じて心筋梗塞の発症機序が異なることがわかった。その原因物質としてコレステロール結晶が関与している可能性が高いと考えられたため、コレステロール結晶の析出条件を追加検討する必要があった。現在、コレステロール結晶が生体内の温度変化で析出する条件を溶媒を変えて実験する準備が進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文作成まで行えているが、ジャーナルに追加実験を要求されたため。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調に進行しており、今後は論文投稿先のリバイスに応じて基礎研究面では追加実験を行い、臨床研究面では適応症例数を増やしていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] The relationship between timing of prasugrel pretreatment and in-stent thrombus immediately after percutaneous coronary intervention for acute coronary syndrome: an optical coherence tomography study.2018

    • Author(s)
      Katayama Y, Kubo T, Ino Y, Kameyama T, Matsuo Y, Kitabata H, Terada K, Emori H, Aoki H, Taruya A, Shimamura K, Ota S, Tanaka A, Hozumi T, Akasaka T.
    • Journal Title

      Heart and Vessels.

      Volume: 33 Pages: 1159-1167

    • DOI

      10.1007/s00380-018-1167-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cholesterol crystal penetrating fibrous cap as a new independent predictor for plaque rupture.2019

    • Author(s)
      Yosuke Katayama
    • Organizer
      ACC2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cholesterol crystals in superficial plaque layer detected by optical coherence tomography as a new morphological feature for plaque rupture2019

    • Author(s)
      Yosuke Katayama
    • Organizer
      ESC2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between Cholesterol Crystals Piercing Fibrous Cap and Plaque Rupture in Patients with Acute Coronary Syndrome2018

    • Author(s)
      Yosuke Katayama
    • Organizer
      ESC2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi