• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Detection of cholesterol crystals in plaques and elucidation of pathological role using in vivo imaging tool

Research Project

Project/Area Number 17K09557
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

片山 陽介  和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (10714214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 篤  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50458072)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsコレステロール結晶 / 急性心筋梗塞 / 光干渉断層法 / plaque rupture
Outline of Annual Research Achievements

世界各国の主要な死因の一つである急性心筋梗塞は、主にplaque ruptureを契機に発症するため、plaque ruptureの発生メカニズムに関し研究が続けられてきた。近年の電子顕微鏡を用いた研究結果から、コレステロール結晶(cholesterol crystal: CC)が、直接プラークを貫きplaque ruptureを起こしている可能性が示された。しかし生体内におけるCCとplaque ruptureとの関係は不明である。高解像度生体内画像診断法である光干渉断層法(optical coherence tomography: OCT)の登場により、生体内でのCC評価の可能性が示された。しかし病理との比較データは存在せず、生体内におけるOCTによるCC検出精度に関しては不明である。そこで、我々は、OCTのCCに対する診断能力を病理診断と比較検討し、OCTを用いて生体内におけるplaque ruptureとCCの関係について検討を行った。
本研究は、世界で初めて、病理学的診断と比較してOCTによるCCの診断精度を明らかにした。OCTはCCに対し、92%と高い特異度を有するが、68%と感度は中等度であることが明らかとなった。また、OCTによるCC評価の検者間および検者内の一致率は良好であった。以上より、生体内CCの診断におけるOCTの利用は妥当と考えられた。
また、本研究は、生体内CCがplaque rupture 発症に関与をしていることを世界で初めて示した。線維性被膜に穿通したCCはplaque ruptureとそれに続く急性心筋梗塞と強く関連している。
本研究の意義は、CCが①プラーク進展・不安定化の新たなマーカーとして、②新たな治療ターゲットとして、③プラークの退縮・安定化のサロゲートマーカーとして利用できる可能性を示した点である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Feasibility and Clinical Significance of In Vivo Cholesterol Crystal Detection Using Optical Coherence Tomography2020

    • Author(s)
      Katayama Yosuke、Tanaka Atsushi、Taruya Akira、Kashiwagi Manabu、Nishiguchi Tsuyoshi、Ozaki Yuichi、Matsuo Yoshiki、Kitabata Hironori、Kubo Takashi、Shimada Emi、Kondo Toshikazu、Akasaka Takashi
    • Journal Title

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      Volume: 40 Pages: 220~229

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.119.312934

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 3.Cholesterol crystals in superficial plaque layer detected by optical coherence tomography as a new morphological feature for plaque rupture.2019

    • Author(s)
      Yosuke Katayama
    • Organizer
      European Society of Cardiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 4.Cholesterol crystal penetrating fibrous cap as a new independent predictor for plaque rupture.2019

    • Author(s)
      Yosuke Katayama
    • Organizer
      American College of Cardiology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2.Detection Ability of Optical Coherence Tomography for Cholesterol Crystal: Histopathological Validation Study.2019

    • Author(s)
      Yosuke Katayama
    • Organizer
      Transcatheter Cardiovascular Therapeutics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 5.In vivo Cholesterol Crystal Detected by Optical Coherence Tomography as a New Morphological Feature for Plaque Rupture.2019

    • Author(s)
      片山 陽介
    • Organizer
      日本循環器学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi