• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Pathological clarification of thrombosis risk related to homocysteine interacted with lipoprotein vitamin E and lipoprotein (a)

Research Project

Project/Area Number 17K09560
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

吉田 博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30333529)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsLp(a) / Nrf2 / 2型糖尿病 / 糖尿病腎症 / ホモシステイン / マクロファージ / 血栓性動脈硬化症
Outline of Annual Research Achievements

「リポ蛋白ビタミンEとLp(a)が影響するホモシステイン関連血栓リスク病態の解明」において、糖尿病合併症リスク因子における大血管症と小血管症との関連性について検討を進めている。とくに腎症と血栓性動脈硬化症との関連に注目し、リポプロテイン(a)[Lp(a)]、ホモシステイン、微量元素、腎症関連バイオマーカーについて網羅的に臨床的探索を行なっており、動脈硬化進行度等の関連臨床指標[足関節上腕血圧比(ABI)、心臓足首血管指数(CAVI)、血管内皮機能(FMD)]との関連性を検証する。併せて、腎症進行のメカニズムにおける転写因子Nrf2(NFE2related factor 2)の役割を細胞生物学的に検討を進めており、アンジオテンシン2の影響によってマクロファージのNrf2発現が濃度依存的に増強することが判明し、そのNrf2の変化と酸化ストレス関連分子[(グルタチオ ン S-転移酵素(GST)や NAD(P) H キノン還元酵素(NQO1)、グルタチオン合成酵素やヘムオキ シゲナーゼ1(HO-1)] および血栓に関連する組織因子等の発現との関連性を基礎医学的に検討中である。
現在、臨床研究においては関連するデータを集積中であり、2019年12月までにはデータ統計解析を行なう予定である。基礎医学的研究においては、腎症と血栓性動脈硬化症との関連に影響する分子の相互ネットワークについて、Nrf2を中心に検討を進めている。糖尿病腎症の予後と関連バイオマーカーやそれぞれの因子との関連性を示し、今後の糖尿病腎症と血栓性動脈硬化症の予防や早期診断、動脈硬化性心血管疾患(ASCVD)および末期腎不全に至る患者数の減少に寄与する成績が本研究の遂行により期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

進捗はやや遅れているが、現在、臨床研究においては関連するデータを集積中であり、基礎医学的研究では、腎症と血栓性動脈硬化症との関連に影響する分子としてNrf2の役割を見出し始めたところである

Strategy for Future Research Activity

2019年12月までにはデータ統計解析を行なう予定である。基礎医学的研究においては、腎症と血栓性動脈硬化症との関連に影響する分子の相互ネットワークについて、Nrf2を中心に検討を進めている。

Causes of Carryover

2018年度は臨床研究においてはデータ収集が中心であり、残余検体を用いたバイオマーカー測定の多くは2019年度に実施される。2018年度の基礎医学的研究では、鍵となる分子が抽出できた段階であり、これから詳細な分子生物学的研究が実施される。以上より、次年度使用額(B-A)が「0」以上となる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Clinical Impact and Significance of Serum Lipoprotein (a) Levels on Cardiovascular Risk in Patients With Coronary Artery Disease2019

    • Author(s)
      Yoshida Hiroshi
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 83 Pages: 967~968

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-0221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial Effects of Adiponectin on Glucose and Lipid Metabolism and Atherosclerotic Progression: Mechanisms and Perspectives2019

    • Author(s)
      Yanai Hidekatsu、Yoshida Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 20 Pages: 1190~1190

    • DOI

      10.3390/ijms20051190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Intriguing and Important Concept Relevant to Oxidized Low-Density Lipoprotein and Atherogenesis is Still Problematic for its Contribution to the Better Understanding of Clinical Atherosclerosis2018

    • Author(s)
      Yoshida Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      Volume: 25 Pages: 1007~1008

    • DOI

      10.5551/jat.ED101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Angiotensin II on Matrix Metalloproteinase-2 Secretion in Human Umbilical Vein Endothelial Cells2018

    • Author(s)
      Sato Ryo、Hiraishi Chika、Yoshida Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Cardiovascular Pharmacology

      Volume: 71 Pages: 1~1

    • DOI

      10.1097/FJC.0000000000000564

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 臨床検査から見た高齢者腎臓病の評価2018

    • Author(s)
      平石千佳、吉田 博、小峯直彦、長谷川智子、藤本 啓
    • Organizer
      第61回日本糖尿病学会
  • [Presentation] 動脈硬化性疾患リスク因子Lp(a)の構造と代謝2018

    • Author(s)
      吉田 博
    • Organizer
      第50回日本動脈硬化学会
    • Invited
  • [Presentation] 健康長寿と歩む未病へのアプローチ~脂質異常症と動脈硬化の視座から~2018

    • Author(s)
      吉田 博
    • Organizer
      第25回日本未病システム学会
    • Invited
  • [Presentation] 女性の減量ダイエットによる各リポ蛋白のコレステロールおよびαトコフェロールへの影響2018

    • Author(s)
      佐藤 亮、大原布由美、平石千佳、真仁田大輔、廣渡祐史、田中 明、吉田 博
    • Organizer
      第65回日本臨床検査医学会・学術
  • [Presentation] 全自動化学発光免疫測定装置(ARCHITECT)を用いた尿中NGALの院内実施に向けた基礎的検討2018

    • Author(s)
      小島貴衣、鈴木亮平、鶴川治美、佐藤 亮、菱木光太郎、堀口久孝、齊藤正二、長谷川智子、平石千佳、吉田 博
    • Organizer
      第65回日本臨床検査医学会・学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi