• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

心血管形態形成および病態における内皮分化制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 17K09598
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

岩田 裕子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (80171908)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsイオン輸送体
Outline of Annual Research Achievements

心血管系の発生及び形態形成は胎児の発育に必須である。また成人においても、虚血性心疾患や癌における血管新生・内皮分化は疾患抑制にも増悪にも働く重要 な現象である。同様に、伸展や血流などのメカニカル刺激は発生・形態形成に重要であるが、過度の刺激は病態悪化の原因に繋がる。近年同定された機能未知蛋白質の欠損マウスは心血管形成異常により胎生致死になることが判明したが、その詳しいメカニズムは不明である。この蛋白質はイオン輸送体と結合して機能することが示唆されているが詳細は不明である。
本研究の目標は、心血管形態形成及び病態における機能未知蛋白質の生理的・病態的役割をその結合イオン輸送体 解析から明らかにすることである。昨年度、機能未知蛋白に結合するイオン輸送体の同定を試みメカニカル刺激感受性イオン輸送体を同定した。機能未知蛋白質欠損マウスの発生初期の心臓と正常の心臓からmRNAを抽出し、DNAアレイを行った。同様にイオン輸送体欠損マウスを作成しその発生初期の心臓と正常の心臓においてもDNAアレイを行った。さらに心筋症・心不全モデルマウス心臓のDNAアレイも行い変化している遺伝子の共通性を比較検討した。また内皮分化の研究を進めるため、内皮分化の系の確立を目指すとともに心筋繊維芽細胞の分化におけるイオン輸送体の役割を調べ始めている。メカニカル刺激感受性イオン輸送体のメカニカル刺激以外の活性化法を見つけること、阻害法をみつけることも進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

イオン輸送体及び機能未知蛋白質の役割を探るためいろいろ模索している段階であるが、着実に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

イオン輸送体及び機能未知蛋白質欠損マウス心臓で特異的に変化している遺伝子関連の解析を進める。EndMTを効率よく観察するため高転移性ミエローマ細胞(B16BL)をマウスに静注し、肺への癌転移モデルを 作製し、機能未知蛋白とストレッチ感受性イオン輸送体の役割を解析する。

Causes of Carryover

研究所の引っ越しのため動物飼育の中止などがあり飼育費などが次年度使用額ちなった。次年度は最終年度なので、論文投稿料、成果発表料に使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Reduced transient receptor potential vanilloid 2 expression in alveolar macrophages causes COPD in mice through impaired phagocytic activity2019

    • Author(s)
      Masubuchi Hiroaki、Ueno Manabu、Maeno Toshitaka、Yamaguchi Koichi、Hara Kenichiro、Sunaga Hiroaki、Matsui Hiroki、Nagasawa Masahiro、Kojima Itaru、Iwata Yuko、Wakabayashi Shigeo、Kurabayashi Masahiko
    • Journal Title

      BMC Pulmonary Medicine

      Volume: 19 Pages: ―

    • DOI

      doi:10.1186/s12890-019-0821-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reply to " The Effects of Trannilast on Cardiomyopathy in Becker Muscular Dystrophy Requires Profound Cardiac and Neurologic Evaluations2018

    • Author(s)
      Matsumura T, Iwata Y, Asakura M
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 57 Pages: 2101-2102

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0592-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心筋症・心不全治療を目指したCa2+透過チャネルTRPV2阻害薬の開発2018

    • Author(s)
      岩田 裕子
    • Organizer
      TRP研究会2018
  • [Presentation] Heart Rate Determines the Beneficial Effects of Beta-blockers on the Cardiovascular Outcomes in Patients with Heart Failure and Atrial Fibrillation2018

    • Author(s)
      Hudo AW, Fukuda H, Imazu M, Shindo K, Fu H, Iwata Y, Ito S, Kitakaze M
    • Organizer
      第4回日本心筋症研究会
  • [Presentation] Treatment with TRPV2 antibody ameriolates the severeity of heart failure in dilated cardiomyopathic hamsters2018

    • Author(s)
      Iwata Y, Hirayama M, Ito S, Kitakaze M
    • Organizer
      第18回国際薬理学・臨床薬理学会議
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deactivation of TRPV2 prevents the progression to musculr dystrophy or dilated cardiomyopathy in the hamster model2018

    • Author(s)
      Iwata Y, Hirayama M, Ito Shin, Kitakaze M
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] TRPV2を標的とした心筋症・心不全新規治療薬の開発2018

    • Author(s)
      岩田 裕子
    • Organizer
      Nanion東京女子医大イオンチャネルフォーラム2018
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi