• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of exercise capacity in patients with chronic respiratory diseases by Kinect sensor

Research Project

Project/Area Number 17K09627
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

仲村 秀俊  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00217879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 広宙  公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (60380193)
間嶋 満  埼玉医科大学, 医学部, 名誉教授 (70165702)
三尾 友彦  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70774595) [Withdrawn]
三浦 雄  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (50774543)
赤上 巴  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (80796053)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords運動負荷 / 呼吸運動 / KInectセンサー / COPD / 間質性肺炎
Outline of Annual Research Achievements

呼吸器内科病棟患者4名、外来患者2名でKinectセンサーによる呼吸運動解析を実施した。これらの症例を含めて、本年度は6名のCOPD患者と6名の間質性肺炎(IP)患者にて、エルゴメータによる漸増運動負荷中の呼吸運動の推移について検討し、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会にて発表した。COPD患者ではIP患者と比べ、最大運動負荷時の1回換気量が大きかった(p<0.05)。一方で最大運動負荷時の呼吸数はIP患者でCOPD患者より多い傾向がみられた(36 vs. 29/分, p=0.06)。最大運動負荷時の分時換気量には両群間で差はみられなかった。運動中の呼吸器疾患患者の1回換気量と分時換気量を呼気ガスマスクなしで評価できるシステムは本システムだけであり、今後の呼吸リハビリテーション領域での活用が期待される。次に、Kinectセンサーでの呼吸数判定の精度を検証するため、健常者3名について、運動負荷時の呼吸数をKinectセンサーと呼吸モニターシステムResMoで同時測定を行った。呼吸数の推移は、両者の間でほぼ一致していた。また、Kinectと同様のデプスカメラであるREALSENSEを用いたシステムを構築し、その精度を健常者5名で検討した。安静呼吸および深吸気、努力呼気時の呼吸波形はREALSENSEとスパイロメトリーで概ね一致していた。これにより、REALSENSEをKinectの代用として使用できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 呼吸器疾患患者におけるエルゴメーター運動負荷中の呼吸運動のKinectセンサによる解析2021

    • Author(s)
      名嘉寛之 高山絵里 白畑亨 與儀実大 佐藤秀彰   永田真 倉林均  間嶋滿 青木広宙 仲村秀俊
    • Organizer
      日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi