• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Therapeutic effect of alveolar macrophage-specific anti-IGF-1 antibody for idiopathic pulmonary fibrosis

Research Project

Project/Area Number 17K09634
Research InstitutionTokyo National Hospital (Clinical research)

Principal Investigator

大田 健  独立行政法人国立病院機構東京病院(臨床研究部), 臨床研究部, 名誉院長 (30160500)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords肺線維芽細胞 / IGF-1 / マクロファージ / 特発性肺線維症 / CpG
Outline of Annual Research Achievements

背景: IGF-1はチロシンキナーゼレセプターを活性化し、線維芽細胞の増殖を促進することで特発性肺線維症(IPF)の慢性進行性の線維化に主体的に関与するため、IPFに対する治療標的となりうる。IPFにおいて線維芽細胞に作用するIGF-1の産生源であるマクロファージ特異的にIGF-1機能を阻害しうれば、治療応用の可能性が広がる。
目的:本研究の目的は、IPFにおいて肺胞マクロファージ特異的IGF-1の作用を明らかにし、IPFの治療応用の可能性を探求することである。
方法と結果:昨年度末梢血からのマクロファージ分化誘導の系を成立させたのに引き続き、末梢血由来マクロファージによるIGF-1の産生を亢進させるサイトカイン等刺激因子を検討したが、見出せなかった。そこで、U937(ヒトリンパ腫由来単芽球様細胞株)をPMAと共培養し、マクロファージに分化させた上で、様々な刺激を行ったところ、CpG刺激でIGF-1産生が亢進した。一方、末梢血由来マクロファージでは、CpG刺激によるIGF-1産生亢進は認められなかった。
U937由来マクロファージをCpGまたはcontrol ODNで24時間培養し、上清を回収した。その上清を肺線維芽細胞(NHLF)に加えて培養し、IL-6, IL-8, MCP-1の発現をrealtime PCRで解析した結果、CpGで刺激した培養上清を加えたNHLFにおいてのみ、 IL-6, IL-8, MCP-1のmRNA発現が亢進した。
考察:本研究から、U937由来マクロファージにおいてCpG刺激でIGF-1産生が亢進した。今後、抗IGF-1抗体を添加し、IGF-1を阻害することにより、その細胞機能亢進作用を抑制しうるか検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに、当研究室では初めての試みある末梢血からのマクロファージ分化誘導の系を成立させた。ところが、末梢血由来マクロファージによるIGF-1の産生を亢進させるサイトカイン等刺激因子は予想が外れ、見出せなかった。一方、細胞株U937由来マクロファージによるIGF-1産生誘導因子を見いだすことができたため、来年度はU937由来マクロファージによるIGF-1が、肺線維芽細胞に及ぼす役割を明らかにし、IGF-1中和実験まで試みる。In vitroの系を確立するのに予想外の時間を要し、計画から多少遅れているものの、研究期間内に少なくともin vitroの実験系で、マクロファージ由来IGF-1の作用を明らかにはできるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、U937由来マクロファージによるIGF-1が、肺線維芽細胞に及ぼす役割を明らかにし、IGF-1中和実験まで試みる。また、in vitroの実験が予想通りの結果をもたらせば、シリカを用いたマウス肺線維症モデルに抗IGF-1抗体を投与し、線維化に対する影響を確認する予定としており、当該実験に対しては、倫理審査委員会による承認を得る方針としている。

Causes of Carryover

細胞株を用いた実験に必要な経費として、ほぼ計画通りに研究費を使用していたが、予想以上にデータ収集に時間を要したため、未使用分が生じた。
しかしながら、ようやくin vitroの系が確立できたため、今後は効率よく実験を組むことが可能であり、また次年度は実験動物を用いた、より費用のかかる実験を予定しており、これまで以上に試薬が必要になる可能性があると考えている。
したがって、残金も試薬代等として、次年度に用いる予定としている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] IL-9 Blockade Suppresses Silica-induced Lung Inflammation and Fibrosis in Mice2019

    • Author(s)
      Sugimoto Naoya、Suzukawa Maho、Nagase Hiroyuki、Koizumi Yuta、Ro Shoki、Kobayashi Konomi、Yoshihara Hisanao、Kojima Yasuhiro、Kamiyama-Hara Asae、Hebisawa Akira、Ohta Ken
    • Journal Title

      American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

      Volume: 60 Pages: 232~243

    • DOI

      10.1165/rcmb.2017-0287OC

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allergy to carminic acid: in vitro evidence of involvement of protein-binding hapten2019

    • Author(s)
      Osumi Mika、Yamaguchi Masao、Sugimoto Naoya、Suzukawa Maho、Arai Hidenori、Akiyama Hiroshi、Nagase Hiroyuki、Ohta Ken
    • Journal Title

      Asia Pacific Allergy

      Volume: 9 Pages: e2

    • DOI

      10.5415/apallergy.2019.9.e2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exacerbation of chronic pulmonary aspergillosis was associated with a high rebleeding rate after bronchial artery embolization2019

    • Author(s)
      Ando Takahiro、Kawashima Masahiro、Masuda Kimihiko、Takeda Keita、Okuda Kenichi、Suzuki Junko、Ohshima Nobuharu、Horibe Mitsuko、Tamura Atsuhisa、Nagai Hideaki、Matsui Hirotoshi、Ohta Ken
    • Journal Title

      Respiratory Investigation

      Volume: 57 Pages: 260~267

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2018.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma (ARIA) Phase 4 (2018): Change management in allergic rhinitis and asthma multimorbidity using mobile technology2019

    • Author(s)
      Bousquet Jean、Hellings Peter W.、Agache Ioana、et al.
    • Journal Title

      Journal of Allergy and Clinical Immunology

      Volume: 143 Pages: 864~879

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2018.08.049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methotrexate-associated Lymphoproliferative Disorder: A Rare Differential Diagnosis of Wheezes2019

    • Author(s)
      Ujino Mariko、Miyoshi Shoki、Sugimoto Naoya、Arai Hidenori、Ota Yasunori、Sasajima Yuko、Kawamura Masafumi、Nagase Hiroyuki、Yamaguchi Masao、Ohta Ken
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.2080-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ARIA pharmacy 2018 “Allergic rhinitis care pathways for community pharmacy”2019

    • Author(s)
      Bosnic‐Anticevich Sinthia、Costa Elisio、Menditto Enrica、Ohta Ken,et al.
    • Journal Title

      Allergy

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/all.13701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-interleukin 5 antibody is effective for not only severe asthma and eosinophilic pneumonia but also eosinophilic bronchiolitis2018

    • Author(s)
      Tomyo Fuminori、Sugimoto Naoya、Kawamoto Masashi、Nagase Hiroyuki、Yamaguchi Masao、Ohta Ken
    • Journal Title

      Respirology Case Reports

      Volume: 7 Pages: e00397~e00397

    • DOI

      10.1002/rcr2.397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Clinical Features and Prognosis of Nontuberculous Mycobacterial Pleuritis2018

    • Author(s)
      Ando Takahiro、Kawashima Masahiro、Matsui Hirotoshi、Takeda Keita、Sato Ryota、Ohshima Nobuharu、Nagai Hideaki、Kitani Masashi、Hebisawa Akira、Ohta Ken
    • Journal Title

      Respiration

      Volume: 96 Pages: 507~513

    • DOI

      10.1159/000490548

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Real-world safety and efficacy of omalizumab in patients with severe allergic asthma: A long-term post-marketing study in Japan2018

    • Author(s)
      Adachi Mitsuru、Kozawa Masanari、Yoshisue Hajime、Lee Milligan Ki、Nagasaki Makoto、Sasajima Takayoshi、Miyamoto Terumasa、Ohta Ken
    • Journal Title

      Respiratory Medicine

      Volume: 141 Pages: 56~63

    • DOI

      10.1016/j.rmed.2018.06.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A successful pembrolizumab treatment case of lung adenocarcinoma after becoming resistant to ALK-TKI treatment due to G1202R mutation2018

    • Author(s)
      Shimada Masahiro、Tamura Atsuhisa、Yokosuka Kyoko、Kusaka Kei、Matsui Hirotoshi、Nagai Hideaki、Ohta Ken
    • Journal Title

      Respiratory Investigation

      Volume: 56 Pages: 365~368

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2018.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression of Siglec-8 is regulated by interleukin-5, and serum levels of soluble Siglec-8 may predict responsiveness of severe eosinophilic asthma to mepolizumab2018

    • Author(s)
      Arakawa Sayaka、Suzukawa Maho、Ohshima Nobuharu、Tashimo Hiroyuki、Asari Isao、Matsui Hirotoshi、Kobayashi Nobuyuki、Shoji Shunsuke、Nagase Takahide、Ohta Ken
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 67 Pages: S41~S44

    • DOI

      10.1016/j.alit.2018.03.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulmonary Adenocarcinoma, Harboring Both an <i>EGFR</i> Mutation and <i>ALK</i> Rearrangement, Presenting a Stable Disease to Erlotinib and a Partial Response to Alectinib2018

    • Author(s)
      Yokoyama Akira、Tamura Atsuhisa、Miyakawa Kazuko、Kusaka Kei、Shimada Masahiro、Hirose Takashi、Matsui Hirotoshi、Kitani Masashi、Hebisawa Akira、Ohta Ken
    • Journal Title

      Internal Medicine

      Volume: 57 Pages: 2377~2382

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.0383-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy and safety of benralizumab in Japanese patients with severe, uncontrolled eosinophilic asthma2018

    • Author(s)
      Ohta Ken、Adachi Mitsuru、Tohda Yuji、Kamei Tadashi、Kato Motokazu、Mark Fitzgerald J.、Takanuma Masayuki、Kakuno Tadahiro、Imai Nobuyuki、Wu Yanping、Aurivillius Magnus、Goldman Mitchell
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 67 Pages: 266~272

    • DOI

      10.1016/j.alit.2017.10.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高用量ICS/LABAでコントロール不良な日本人喘息患者を対象としたベンラリズマブの有効性2018

    • Author(s)
      大田 健
    • Organizer
      第58回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Book] アレルギーの臨床 (0285-6379)39巻1号 内服及び吸入用のセフェム系抗菌薬がアナフィラキシーの原因と考えられた一例(原著論文/症例報告)2019

    • Author(s)
      酒瀬川 裕一, 小林 このみ, 小泉 佑太, 田中 祐輔, 三好 昭暉, 杉本 直也, 倉持 美知雄, 新井 秀宜, 長瀬 洋之, 山口 正雄, 大田 健
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      (株)北隆館
  • [Book] アレルギーの臨床 (0285-6379)38巻9号 「特集/アレルギー疾患における最新の治療」に寄せる 重症喘息の治療コンセプト(解説)2018

    • Author(s)
      大田 健, 佐々木 絢子, 江本 夏伯
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      (株)北隆館
  • [Book] アレルギーの臨床 (0285-6379)38巻6号 【アレルギーマーチ予防の考え方】 反復する腹痛を主訴とする遺伝性血管性浮腫の1例(原著論文/症例報告/特集)2018

    • Author(s)
      三好 昭暉[路], 小林 このみ, 新井 秀宜, 長瀬 洋之, 山口 正雄, 大田 健
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      (株)北隆館
  • [Book] 保険診療 (0385-8588)73巻7号 こうして医療機関を変えてきた!療養所を母体とする公的病院の一般病院への転換と経営改善への道のり(4)(解説)2018

    • Author(s)
      大田 健
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      (株)医学通信社
  • [Book] 保険診療 (0385-8588)73巻6号 こうして医療機関を変えてきた! 療養所を母体とする公的病院の一般病院への転換と経営改善への道のり(3)(解説)2018

    • Author(s)
      大田 健
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      (株)医学通信社
  • [Book] 総合診療 (2188-8051)28巻8号 【80歳からの診療スタンダードUp to Date-Silver Standard】80歳以上の高齢者の外来診療 ここがポイント! COPD/喘息診療スタンダードUp to Date(解説/特集)2018

    • Author(s)
      大田 健
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      (株)医学書院

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi