• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

How to maximize the therapeutic effect of continuous positive airway pressure in obstructive sleep apnea patients with good adherence

Research Project

Project/Area Number 17K09637
Research Institution株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所)

Principal Investigator

立花 直子  株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 睡眠医学研究部, 部長 (10291501)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords睡眠時無呼吸症候群 / 経鼻的持続陽圧呼吸療法 / CPAPアドヒアランス / CPAPマスク / 睡眠技士
Outline of Annual Research Achievements

経鼻的持続陽圧呼吸(CPAP)療法を受けている閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者に対して、アドヒアランス良好な患者を抽出し、協力の得られた患者に対して、主観的な睡眠データと客観的な睡眠および覚醒レベルのデータとを収集した。すべてのデータが解析可能であった者は17名(男性16、女性1 61.3±8.6歳)であった。当初目標とした症例数より大幅に少なくなった理由として、エントリー候補者の多くが健康で多忙であり、すでに高アドヒアランスを達成し、CPAP使用の現況に満足していることが伺えた。17名について、CPAP治療下で残存している無呼吸・低呼吸の程度や睡眠時間と眠気との間に一定の傾向が認められなかったことから、高アドヒアランス患者の使用満足度をさらに上げるための一定の方策はなく、個別対応が重要であると考えられた。その理由として、教科書的には、「眠気を減らしてQOLを上げ、かつ将来の血管イベントを防ぐ」ことがCPAP治療の第一目的とされているが、前者と後者のいずれを目標とするかは患者ごとに異なり、前者にはライフスタイルが大きくかかわり、後者は他の予防策や治療手段がなされているかという因子が影響し、「使うと眠気がなくなり快適なので使う(前者)」と「我慢してでも使わないと大変なことになる(後者)」とでは、高アドヒアランスが得られる理由が違ってくるからである。こういった理由から、どの高アドヒアランス者にとってもCPAP使用の快適度を上げるための方策として、CPAP使用時のトラブルシューティングがあるかどうかを調べ、内容を整理し、構造化することを行った。その結果、CPAPマスクやホースの適切な使用方法と日常の手入れ方法をそれぞれの患者に合った形で提示すること、外付けないしは内蔵加湿器を抵抗なく使用できるためのノウハウを提供していくことが特に重要であることがわかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] CPAP使用中のSAS患者訴えから考えた睡眠技士の役割2019

    • Author(s)
      奥谷 一真、丸本 圭一、紀戸 恵介、谷口 浩一郎、立花 直子
    • Organizer
      第11回日本臨床睡眠医学会学術集会
  • [Presentation] OSAS患者のCPAPアドヒアランスを決定する要因は何か?2019

    • Author(s)
      藤原萌子,紀戸恵介,高橋正紀,立花直子
    • Organizer
      第11回日本臨床睡眠医学会学術集会
  • [Presentation] 睡眠中の奇声(叫び声? 寝言?)を主訴として糖尿病内科より紹介された61歳肥満男性2019

    • Author(s)
      立花直子
    • Organizer
      第11回日本臨床睡眠医学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Five-year progress of neurological sleep clinic in a general hospital setting2019

    • Author(s)
      Naoko Tachibana, Koh-ichiro Taniguchi, Toshiaki Hamano
    • Organizer
      第60回日本神経学会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi