2019 Fiscal Year Research-status Report
MAPKシグナルを介するケモカイン抑制による免疫療法抵抗性の解明と克服法の開発
Project/Area Number |
17K09652
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
住本 秀敏 滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (00306838)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
寺本 晃治 滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (10452244)
醍醐 弥太郎 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30345029)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | MAPKシグナル / EGFRシグナル / 肺癌 / ケモカイン / Tリンパ球 / Trm細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
EGFR変異肺癌細胞では免疫チェックポイント阻害剤に対する抵抗性が報告されているため、本シグナルによる免疫逃避メカニズムの解明に焦点を当てて解析を行った。前年度までにEGFR変異肺癌ではEGFR野生型肺癌と比較して腫瘍内CD8A mRNAレベルが低下していることから、その機構としてEGFRシグナルによる肺癌細胞からのケモカイン産生抑制が関連していることを示し、その分子機構に焦点を当てて解析した。 2019年度は、EGFRシグナルによる肺癌細胞のケモカイン産生抑制とは別に腫瘍内ネットワークを動かす因子としてTissue resident memory T (TRM) cells に着目した。TRMは組織定住性のmemory T細胞であり、腫瘍内の高密度TRMは肺癌を含む多種類の癌で予後良好因子であることから、腫瘍免疫に重要な役割を持つことが示唆されている。我々はTCGAデータから、EGFR変異肺癌においてEGFR野生型肺癌よりもTRMのマーカーであるCD103等のmRNAレベルが有意に低いことを見出し、EGFRシグナルが腫瘍内微小環境に作用して腫瘍内TRM細胞数を抑制している可能性に想到した。まず、この現象を確認するためにCD103陽性細胞数をEGFR変異肺癌(n=56)とEGFR野生型肺癌(n=84)の手術検体を用いて免疫組織化学染色で定量比較したところ、CD103陽性細胞数はEGFR野生型肺癌で有意に少なかった(5.04±3.89 vs 13.16±11.37, p<0.0001)。また、同じ組織検体を用いてCD8a陽性細胞数も定量比較したところ、こちらもEGFR野生型肺癌で有意に少なかった(44.25±36.92 vs 87.70±42.75, p<0.0001)。以上からEGFRシグナルがTRMの減少に関連していることが確かめられたため、現在マウスin vivoモデルを作製してそのメカニズム解析を行う準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
肺癌手術検体を用いた免疫組織染色から、当初の仮説である「EGFRシグナルがTRM細胞数の減少に関連している」という観察結果を支持する結果を得た。今後マウスの同系腫瘍移植モデルを用いてシグナルとの因果関係を証明すると共に、その抑制機構の解明に進むため、ヒト変異型EGFR cDNA導入安定マウスがん細胞株を樹立することを試みている。遺伝子導入用ベクターの完成に近づいており、多種のマウス癌細胞株でスクリーニングを行う段階である。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウスin vivoモデルを作製してEGFRシグナルがTRM細胞数に与える影響を解析する。 マウスがん細胞株にヒト変異型EGFR cDNAを強制発現させることにより、EGFRシグナルが活性化した安定細胞株を樹立する。 次にこの細胞株を同系マウスに移植して腫瘍形成させ、コントロール細胞株(mock導入株)との間で腫瘍内浸潤T細胞(TIL)中のTRM細胞数をFCMで比較し、EGFRシグナルがTRM細胞数の減少に寄与していることを明らかにする。 次に、TRM細胞数の抑制機構を解析するために①TRM細胞誘導活性を持つ樹状細胞(CLEC9a+CD8a+ DCs)数を定量比較し、EGFRシグナル下でその数が減少しているか否かを検証する、②腫瘍組織のRNA-seqを行い、EGFRシグナル下で有意に低下しているケモカインを同定し、TRM細胞の腫瘍内リクルート減少の可能性を検証する。③腫瘍内TRM細胞のKi-67発現をFCMで測定し、EGFRシグナル下でKi-67が有意に低下しているか否かを明らかにする。これらの研究により、EGFRシグナルによるTRM細胞数の減少がどの過程で生じているかを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
研究成果の発表のためにアメリカ癌学会(AACR)2020に参加を予定した。そのための登録料、旅費へ研究費を充当するために、研究費の残額を残した。
|
-
-
[Journal Article] Sox9 regulates the luminal stem/progenitor cell properties of salivary glands2019
Author(s)
Junichi Tanaka, Yo Mabuchi, Kenji Hata, Rika Yasuhara, Koki Takamatsu, Satoko Kujiraoka, Akane Yukimori, Ikuko Takakura, Hidetoshi Sumimoto, Toshiyuki Fukada, Masayuki Azuma, Haruhiko Akiyama, Riko Nishimura, Toshikazu Shimane, Kenji Mishima
-
Journal Title
Experimental Cell Research
Volume: 382
Pages: 1-12
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-