2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of innovative therapy for treatment-resistant small cell lung cancer based on functional RNA network analysis
Project/Area Number |
17K09660
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
隈元 朋洋 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 特任助教 (20622517)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関 直彦 千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50345013)
水野 圭子 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (50531414)
上川路 和人 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80633396)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 小細胞肺癌 / 治療抵抗性 / マイクロRNA / DONSON |
Outline of Annual Research Achievements |
小細胞肺癌は、肺癌全体の15%~20%を占める癌であるが、癌細胞の増殖能と転移能は驚くほど高く、初診時に外科的な治療を行える症例は稀である。切除不能症例については、化学療法または化学放射線療法が検討されるが、初回の治療反応性は良い。しかしながら、多くの症例で、再発や遠隔転移を認める。近年開発が相次いでいる分子標的薬の適応もない。この様な背景の中、治療抵抗性に至った小細胞肺癌に対する、新規治療法の開発は急務である。 申請者の研究グループは、様々な癌種について、治療抵抗性に至った患者の臨床検体から、マイクロRNA発現プロファイルを作成し、治療抵抗性に関与する標的分子を見出している。本研究では、治療抵抗性の小細胞肺癌に関する分子ネットワークをゲノム科学的手法で解析した。 治療抵抗性小細胞肺癌の剖検検体3症例のうち、肺、肝・リンパ節転移巣から検体を採取し、網羅的解析を行った。「治療抵抗性・小細胞肺癌マイクロRNA発現プロファイル」を作成し、この中で、両strandで発現が低下しているmiR-30a-5p/-3p、miR-34b-5p/-3p、miR-34c-5p/-3p、miR-223-5p/-3p、miR-4529-5p/-3pなどに着目した。剖検検体を用いて前述のマイクロRNAのqRT-PCRを行い、miR-30a-5p/-3p、miR-34b-5p/-3p、miR-34c-5p/-3pで非癌部と癌部で発現の有意差が認められた。これらのマイクロRNAを小細胞肺癌の細胞株であるSBC-3、H82に核酸導入し、XTT assay、cell cycle assay、apoptosis assayを行い、このうち、miR-30a-3pを核酸導入した細胞株ではXTT assayで増殖能が抑制され、アポトーシスを有意に誘導した。miR-30a-3pを核酸導入した細胞株を用いて網羅的解析を行い、miR-30a-3pが制御する標的遺伝子候補としてDONSONを選出した。 現在、解析を継続しており、論文化の予定である。
|