• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

TLR制御分子としての肺サーファクタントおよびHSP47抑制による肺線維化治療

Research Project

Project/Area Number 17K09662
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

高橋 弘毅  札幌医科大学, 医学部, 教授 (60231396)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 素子  札幌医科大学, 医学部, 教授 (00303941)
千葉 弘文  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (40347175)
大塚 満雄  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (10398323)
黒沼 幸治  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40563250)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords肺サーファクタント / 肺傷害 / 間質性肺炎 / 内科 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

サーファクタント蛋白質(SP)-Aは、Toll様受容体(TLR)を介する自然免疫機構の調整を司る生理活性物質であり、欠乏状態では炎症が過剰に惹起される。申請者らはSP-Aが肺線維症モデルで抗炎症・抗線維化作用を示す予備実験データを持っている。一方、HSP47はコラーゲン産生促進作用をもち、肺線維症の難治化に筋線維芽細胞が深く関与している。申請者らは、siRNA HSP47を用い筋線維芽細胞内でのコラーゲン過剰産生を抑制する新たな治療方法を考案した。本研究の目的は、SP-A補充とHSP47ノックアウトを併用し、II型肺胞上皮細胞のアポトーシスと炎症・線維化を病態の首座とする特発性肺線維症に対する新たな治療戦略を開発することである。
初年度にはモデルマウスを作成し、本研究の準備を行う。
ラットを用いた肺傷害/肺線維化病変の作成:週齢8週のSprague-DawleyラットにMicroSprayerを使用し、 ブレオマイシン(BLM)を経気道的投与、肺傷害・肺線維化モデルを作成した。
SP-A(-/-)マウスを用いた肺傷害/肺線維化病変の作成:週齢8週のSP-A(-/-)マウス及び野生種C57BL/6 マウスにBLMを経気道投与し肺傷害・肺線維化モデルを作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラットを用いた肺傷害/肺線維化病変の作成やSP-A(-/-)マウスを用いた肺傷害/肺線維化病変の作成はすでに確立した実験系であり、BLMを経気道投与した肺傷害・肺線維化モデルを作成することができた。

Strategy for Future Research Activity

HSP47siRNAとrSP-A投与の実験スケジュール:a) 予防効果の検討: BLM投与日(day1)に併せ、HSP47siRN A又は/且つrSP-Aを隔日(週3回)で繰り返し投与し、day8、day21、day35で屠殺、試料を分析する。b) 治療効果の検討: BLM投与日(day1)後、day8からHSP47siRNA又は/且つrSP-Aを隔日(週3回)で繰り返し投与し、day 21、day35で屠殺、試料を分析する。

Causes of Carryover

すでに確立した実験系をもちいたため、予備実験を少なくすることが出来た。またsiRNAの準備が次年度となったため、その分繰り越しが発生する。
作成したモデルマウスにHSP47siRNAとrSP-Aを投与し、試料を分析する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Serum surfactant protein D predicts the outcome of patients with idiopathic pulmonary fibrosis treated with pirfenidone.2017

    • Author(s)
      Ikeda K, Shiratori M, Chiba H, Nishikiori H, Yokoo K, Saito A, Hasegawa Y, Kuronuma K, Otsuka M, Yamada G, Takahashi H.
    • Journal Title

      Respiratoru Medicine

      Volume: 131 Pages: 184-191

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatment of pulmonary fibrosis with siRNA against a collagen-specific chaperone HSP47 in vitamin A-coupled liposomes.2017

    • Author(s)
      Otsuka M, Shiratori M, Chiba H, Kuronuma K, Sato Y, Niitsu Y, Takahashi H.
    • Journal Title

      Experimental Lung Research

      Volume: 43 Pages: 271-282

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi