2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K09670
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
加藤 元康 順天堂大学, 医学部, 助教 (70750313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 史行 順天堂大学, 医学部, 准教授 (70327823)
高橋 和久 順天堂大学, 医学部, 教授 (80245711)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 薬剤性肺障害 / 上皮間葉転換 / TGFβ / マウスモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
薬剤性肺障害は重要な疾患であるが、肺障害の発症病態に肺胞上皮細胞における上皮間葉転換(Epithelial Mesenchymal Transition; EMT)が関与する報告があり、EMTを抑制する薬剤の予防投与は薬剤性肺障害の発症や重篤化の予防に有効な可能性がある。本研究では、予め選定された候補薬剤のEMT抑制効果を薬理学的に解析し、代表的な薬剤性肺障害モデルであるブレオマイシン(BLM)投与マウスに薬剤を投与することでIn vivo におけるEMTおよび肺障害抑制効果を検証する。 現時点までに数種類の薬剤についてEMT抑制、弱体化効果を確認している。その分子生物学的機序についても検討を行っており、TGFβ-Smad経路を抑制するなどの機序についても判明している薬剤もある。引き続き薬剤の肺障害抑制に関するメカニズム、抑制経路に関しては薬剤ごとで検討していく。 また、肺損傷については上記の通りマウスモデルでの検証も行っている。しかし実験系については検討中であり、どのようなBLM投与(経路、投与量、併用薬など)が適切かも含めて再検討しているところである。 マウスモデルに関しても、一般的な投与経路でのBLMマウスモデルでの肺炎症抑制効果についてはやはり数種類の薬剤で改善の結果が出ている。今後新規の実験系でも炎症抑制効果について確認する予定である。また、現在薬剤の炎症抑制効果について、リンパ球や好中球などの血球の影響や上皮細胞、間葉系細胞にも着目し免疫組織染色による評価を行っているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
BLMマウスモデルではBLMによる炎症の程度にばらつきが多く、薬効の確認に時間を要している。BLM投与の手技的な問題から、マウス個体間の創傷治癒の若干の差、体重が個々で異なる点などの問題も考えられている。 EMTを評価しているIn vitroの系に関しては比較的データがそろいつつあるが、こちらも得られた結果について複数回施行し同様の結果を得るため時間を要している。 ともに慎重に現状を検討しており、実験系の再調整なども視野に検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、薬効を確認する動物モデルにおいて、どのような評価方法が適しているかを検討している。その一つとして病理標本の免疫組織染色であり、リンパ球や好中球などに特徴的な抗体で染色を行うことで肺障害への効果を検討し、さらに併せて上皮系、間葉系細胞の染色を行うことでEMTへの評価を行えると検討しているものの、免疫組織染色に難渋している。引き続き取り組んでいく。 現在in vitroでの分子生物学的な薬剤効果の検討を行っていることと並行して、BLMや他の薬剤を用いたin vivoモデルの作成を行っている。これは現在検討している薬剤性肺障害への効果を検討するには適しているが、類似病態である間質性肺炎の急性増悪や急性呼吸窮迫症候群への応用も視野に入れている。薬剤性肺障害に対する予防ないし発症後抑制効果のある薬剤の発見は、より重篤な間質性肺炎急性増悪にも対応できる可能性があるからである。
|
Causes of Carryover |
マウスの実験を行うにあたりマウス購入・搬入から実験するまでに約1ヵ月を要する。その後サクリファイスし実験、評価を行うために1~2か月を要するため1回の実験で数か月を要してしまう。そのために昨年度の最後の実験の開始時期が本年度にずれこんだために繰越金が発生している。 来年度への繰り越し金は引き続きマウスの実験を行うため、マウス購入、マウスでの肺組織における免疫組織染色、肺ホモジナイズ検体によるウェスタンブロット施行のための試薬購入に充当する予定である。
|