• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the vicious cycle of inflammation through histone modification and inflammasomes between monocytes and epithelial cells

Research Project

Project/Area Number 17K09680
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

藤野 貴行  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (70322914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷部 直幸  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30192272)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエピジェネティック修飾 / 腎上皮細胞
Outline of Annual Research Achievements

移植腎の虚血再灌流障害、免疫学的拒絶反応および糸球体腎炎の病態では、腎臓の慢性炎症の持続には、炎症細胞から腎固有細胞への一方的なシグナルのみならず、双方向に作用するメカニズムが存在して、長期に持続する悪循環サイクルの存在が示唆される。この連関にヒストンのエピジェネティック修飾が共通する引き金として作用する可能性がある。高脂肪食を与えたマウスモデルではポドサイト障害においてインフラマソーム活性化が関連する報告や、加齢に伴い増加するアミロイド線維はファゴソームを介してNLRP3インフラマソームを活性化する報告を認める。マウスにおいてNLRP3阻害薬により結晶誘発性の腎繊維化を抑制することが報告されている。インフラマソームの果たす役割はIL-1βとIL-18の分泌を介した炎症誘導反応だけではなく、細胞死やオートファジーの誘導にも関わっていると考えられる。糸球体上皮細胞および尿細管上皮細胞と単球との間のNLRP3インフラマソーム遺伝子発現へのヒストン修飾を介した炎症の悪循環の病態解明を目的とする。単球と腎上皮細胞間のインフラマソームを介した相互連関においてヒストン修飾の重要性を解明することで、腎炎治療のターゲットを同定し創薬に貢献すると考え、本研究を進めている。①単球におけるH3K4 me3のインフラソーム活性に対する作用のIn vitroでの検討、②ポドサイトおよび尿細管細胞におけるH3K4 me3のインフラマソーム活性に対する作用のIn vitroでの検討、③単球とポドサイトまたは尿細管細胞の共培養条件におけるH3K4 me3のインフラソーム活性に対する作用のIn vitroでの検討、④虚血・再灌流モデルを用いたH3K4 me3とインフラマソームの関連のIn vivoでの検討、⑤腎炎におけるH3K4 me3とインフラマソームの関連の検討をした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 化学療法による副腎機能低下に関わるAPE1とH3K4me3の関わり2019

    • Author(s)
      藤野貴行
    • Organizer
      第2回腫瘍循環器学会
  • [Presentation] ループス腎炎におけるAPE1とヒストンH3-K4トリメチル化の役割2019

    • Author(s)
      藤野貴行
    • Organizer
      第62回日本腎臓学会学術総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi