• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Molecular Mechanisms of the Signaling for Cystic Kidney Diseases

Research Project

Project/Area Number 17K09719
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

塚口 裕康  関西医科大学, 医学部, 講師 (60335792)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords疾患遺伝子 / シグナル伝達 / 遺伝子変異 / 腎不全 / マウスモデル
Outline of Annual Research Achievements

背景:Mammalian target of rapamycin(mTOR)は、外界刺激に応答する細胞増殖・分化シグナルを制御するマスター分子で、抗腫瘍・免疫抑制薬の標的として注
目を集めている。mTORシグナル亢進による増殖性疾患に、多発性嚢胞腎(polycystic kidney disease : PKD1 or 2 変異)や結節硬化症(Tuberous sclerosis:TSC1or 2 変異)がある。これらのヒト疾患では、mTORシグナル系路の阻害が、増殖病変の抑制に有効と考えられる。
目的:細胞表面受容体Xのプロモーターを用いて、Tsc1コンディショナルKO(Tsc1 flox/flox: CdX Cre)マウスの作成したところ、偶然にも多発性腎嚢胞を発
症した。このマウスの嚢胞の発症機序を明かにし、嚢胞抑制化に役立つ新しいmTORシグナル阻害標的を同定することを目的とした。方法: Tsc1 flox/flox: CdXCreマウスの腎組織を用いて、免疫染色、ウエスタン解析、発現プロフィール解析を行い、嚢胞形成に関与する増殖シグナル、アポトーシスの特性を調べた。
結果: Tsc1flox/flox: CdX Creマウスの腎は、4週で100%肉眼的腫大を示し、皮質に多発性の嚢胞形成を認めた。組織像はヒト優性遺伝型多発性嚢胞腎の合致し、嚢胞を形成する尿細管細胞の一部に、細胞腫大と異形成を伴う点が特徴であった。嚢胞上皮の一部はKi-67, PCN性、P-S6陽性で、部分的に乳頭状増殖が観察された。またCdXXは胎仔腎尿路発現データベース・GUDMAP情報から、胎生早期(E.12~)のネフロンに発現していた。レポーターマウス(Rosa26-stop-LacZ, or RFP)を用いて、Cre-driverの時空間発現の確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

疾患モデルマウスは樹立できており、本学の実験動物共同施設で継代・維持している。年齢、性別の異なるマウスを系統的に調べ、発達段階、加齢が嚢胞・がん化にどのように影響するかの、評価を継続している。
さらに文部科学省 新学術領域研究・先端モデル動物支援プラットフォーム 総括支援活動の支援の下、専門的な助言を受けながら、病理・組織学的解析を進めて
いる。2019年1月30日、2020年2月4日の年次成果発表会で、中間成果をポスター発表した。免疫染色(p53, ki-67, アポトーシスなど)は、がん研究会埼玉県立が
んセンター(神田浩明博士)、Cre:RPFレポーターマウスの病理解析は岐阜大学(宮崎龍彦博士)との共同研究で実施できた。

Strategy for Future Research Activity

マウスの腎病変(嚢胞化、がん化)の発症機序を、病理形態、分子レベル(遺伝子発現プロフィール、Pathway, Network)の両方向から検討し、発症の鍵を握る分子とシグナルの情報を明かにする。この情報を基に当モデルマウスに、嚢胞縮小、腎機能低下抑止効果のある、薬剤のスクリーニングに役立てる。まずはmTOR系路に作用する、既知の化合物の投与法、時期、用量などを検討したい。同時にヒトマウスにおける病態の差異を考慮し、ヒトADPKDの病理標本(手術、剖検)やゲノムDNAを収集して、種差をも考慮し病態解明にアプローチしている。

Causes of Carryover

COVID19緊急事態となり、予定していた実験の一部に遅れを生じた。しかし本研究費から研究支援者の謝金を運用することで、研究計画に必要な免疫染色、ウエスタン解析が順調に進み、新たなデータを蓄積できた。近く成果発表を予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立ソウル小児病院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      国立ソウル小児病院
  • [Journal Article] Immune-complex glomerulonephritis with a membranoproliferative pattern in Frasier syndrome: a case report and review of the literature2020

    • Author(s)
      Matsuoka Daisuke、Noda Shunsuke、Kamiya Motoko、Hidaka Yoshihiko、Shimojo Hisashi、Yamada Yasushi、Miyamoto Tsutomu、Nozu Kandai、Iijima Kazumoto、Tsukaguchi Hiroyasu
    • Journal Title

      BMC Nephrology

      Volume: 21 Pages: 362~371

    • DOI

      10.1186/s12882-020-02007-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transcription factor MafB in podocytes protects against the development of focal segmental glomerulosclerosis2020

    • Author(s)
      Usui Toshiaki、Morito Naoki、Shawki Hossam H、Sato Yoshinori、Tsukaguchi Hiroyasu、Hamada Michito、(15名略)、Muratani Masafumi、Kudo Takashi、Oishi Hisashi、Yamagata Kunihiro、Takahashi Satoru
    • Journal Title

      Kidney International

      Volume: 98 Pages: 391~403

    • DOI

      10.1016/j.kint.2020.02.038

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 【腎臓内科医が知っておくべき遺伝性腎疾患】遺伝性ネフローゼ症候群2020

    • Author(s)
      上田啓子、塚口裕康
    • Journal Title

      腎臓内科 (2435-1903)

      Volume: 12(5) Pages: 490-502

  • [Journal Article] ステロイド抵抗性ネフローゼ疾患遺伝子研究でわかった新しい知見2020

    • Author(s)
      塚口裕康
    • Journal Title

      日本小児腎臓病学会雑誌 (0915-2245)

      Volume: 33巻1号 Pages: 75

  • [Journal Article] ミード酸を用いたアセトアミノフェン誘発急性腎毒性の抑制効果2020

    • Author(s)
      竹之内 明子, 小山 千尋, 木下 勇一, 浜崎 景, 塚口 裕康, 義澤 克彦
    • Journal Title

      脂質栄養学

      Volume: 29巻1号 Pages: 15-25

  • [Presentation] トリプレットリピート病によるFSGS発症分子メカニズムの考察2021

    • Author(s)
      宮崎絋平、塩谷拓嗣、森本優一、大島理奈、宮沢朋生、井庭慶典、岡田満、塚口裕康、杉本圭相
    • Organizer
      第55回日本小児病腎臓学会学術集会
  • [Presentation] 腎臓移植内科医と移植外科医との協働 腎移植患者管理における腎センターの役割 腎臓内科医との連携2021

    • Author(s)
      矢西 正明, 小糸 悠也, 塚口 裕康, 木村 穣, 木下 秀文, 松田 公志
    • Organizer
      第54回日本臨床腎移植学会
  • [Presentation] 実例でわかる多発性嚢胞腎診療における 遺伝カウンセリングの役割2020

    • Author(s)
      塚口裕康
    • Organizer
      第65回日本透析医学会学術集会
  • [Presentation] ADPKD診療における 遺伝カウンセリングの重要性2020

    • Author(s)
      塚口裕康
    • Organizer
      第50回日本腎臓学会西部学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi