2018 Fiscal Year Research-status Report
Salt-sensitive hypertension and vascular dysfunction
Project/Area Number |
17K09724
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
下澤 達雄 国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (90231365)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 酸化ストレス / 食塩感受性高血圧 / 遠位尿細管 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年までに正常マウスおよびラットを用いて非昇圧の低用量L-NAME経口投与にて食塩感受性高血圧が発症することを確認した。また食塩感受性高血圧発症にNa-Cl共輸送体(NCC)のリン酸化の亢進が関与することを明らかにした。さらに、NCCの関与を明らかにするために、NCC欠損マウスで同様の検討を行ったが、L-NAME投与による食塩感受性高血圧発症は認められなかった。 さらに、血管抵抗の変化を除外するためにmDCT細胞を用いて検討したところL-NAME処理により用量依存性にNCCのリン酸化が亢進した。NO doner投与により用量依存性、時間依存性にNCCのリン酸化が抑制された。 本年度はmDCT細胞を用いてさらにNO抑制時のNCCリン酸化メカニズムを検討した。レニンアンジオテンシン系の関与はアンジオテンシンII受容体拮抗薬の投与、酸化ストレスについてはTEMPOL投与実験で確認し、TEMPOL投与時にはL-NAMEによるNCCのリン酸化が認められなかった。そこで、さらにその下流にあるSPAK/OSRの経路を確認するためにその抑制剤を用いたところ、L-NAMEによるNCCの活性化が抑制された。このことからNOが抑制される状況では酸化ストレスが増大し、腎臓遠位尿細管にてSPAK/OSRを介してNCCのリン酸化が亢進すると考えられた。その結果食塩感受性高血圧が発症するものと類推された。 最終年度は野生型マウスを用いたin vivo実験を行い、酸化ストレスの影響を確認し、国際誌に論文を発表する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度にIn vivoにて確認し、in vitroの検討に入っていたが、2年目にはin vitroの検討をほぼ終えることができた。in vitroの結果をさらに最終年度でIn vivoで確認することで本研究を終えることができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度はin vivoにて酸化ストレスの影響を確認する。 マウスにL-NAMEとTEMPOLを同時投与し、8%食塩食による食塩負荷による血圧変動を初年度と同様テレメトリー法を用いて観血的、持続的に測定する。また、TEMPOLによる腎臓でのNCCのリン酸化の抑制効果をWestern blotにて初年度と同様の方法で検証する。 3年間の研究成果をまとめ、論文を国際誌に発表する。
|
Research Products
(3 results)