• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

肝リン利尿因子が繋ぐ多臓器連関制御と慢性腎臓病治療

Research Project

Project/Area Number 17K09727
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

辰巳 佐和子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80420545)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリン / 肝臓 / 腎臓 / Nampt
Outline of Annual Research Achievements

生活習慣病(肥満、糖尿病や高血圧など)などにより慢性腎臓病(CKD)のリスクとなる患者の増加を背景として、CKD患者数は増加の一途を辿り、透析導入数は年々上昇している。そのため、新たな先制治療戦略が必要であることは周知されている。 CKDの予後悪化因子である高リン血症は、早期からの全身性リン代謝異常により生じるとされるが、詳細は不明である。本研究の目的は、これまでの申請者らの研究で得られた新規概念である『肝リン利尿因子が繋ぐ多臓器連関制御』の解明をすることである。申請者らは肝臓切除後NAD+合成律速酵素であるNamptが腎臓リン排泄に関与することを初めて提示した(TatsumiJ Am Soc Nephrol. 2014)。想定される肝利尿因子とNamptを介した新しいリン代謝系は、1)各組織へのリン移行調節を担う 2)リン代謝の日内リズム形成の中心であることを証明する。
平成29年度は、肝臓特異的Nampt欠損マウス、腸管上皮細胞特異的Nampt 欠損マウス、全身性Namptへテロ欠損マウスの安定した作出を可能にし、計画に従いリン代謝の詳細な解析を試みた。 これらの遺伝子組み換えマウスの解析結果から、我々の想定する『肝リン利尿因子が繋ぐ多臓器連関制御』システムには、肝臓Namptが必須であり、そのシステムの存在を裏付けた。さらに血中リン濃度の日内リズム形成においても、肝臓Namptが必須である可能性を見出した。これらの想定する制御系のさらなる解明と、肝リン利尿因子の同定をする必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の初年度の目的は、1)Nampt 遺伝子組み換えマウスのリン代謝動態解析 2)全身の各臓器へリン組織移行の検討、3)リン代謝の日内リズムにおける肝利尿因子、Nampt関与の検証であった。
各遺伝子組み換えマウスの基本的なリン代謝について検討した。腸管上皮細胞特異的Nampt欠損マウスではリン吸収、および尿中リン排泄の著しい上昇を示した。また、全身性Namptヘテロ欠損マウスでは血中リン濃度が低下傾向を示した。 肝臓特異的Nampt欠損マウスの血中リン濃度は著しく上昇することがわかった。これには既存のリン代謝調節ホルモンの影響を受けないことも明らかとなった。さらにアイソトープを用いたトレーサー実験より、肝臓Nampt欠損マウスでは、リンの組織内移行の異常が認められた。肝リン利尿因子発現にはNamptが必須である可能性が示唆された。さらに野生型マウス、これらの遺伝子組み換えマウスの血中リン濃度の日内リズム形成の詳細を明らかにすることができた。この血中リン濃度の日内リズム形成にも、Namptを介した肝リン利尿因子が関与する可能性が示唆された。
そのため、平成29年度の研究は研究計画に沿って概ね順調に進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまでの我々の研究で得られた新規概念であるリン代謝の恒常性維持において『肝リン利尿因子が繋ぐ多臓器連関制御』の存在を明らかにし、解明することが本研究の目的である。初年度には、このシステムの存在を明らかにし、Namptが肝リン利尿因子の発現および、多臓器に渡ってリン代謝を制御する可能性を見出した。次年度以降は1)肝利尿因子の同定をさらに進めること2)CKDモデルマウスを用いて、NamptとCKD病態の進展の関与について明らかにしする。これらの成果により、CKDの早期リン代謝異常の改善による異所性石灰化予防、リン管理(食事時間、食事法)腎保護を考慮した先制治療の構築に貢献するため、研究を推進していく。
研究遂行上で問題が生じた場合は連携研究者、研究協力者と協議しながら、問題解決をおこない研究計画を遂行する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Npt2b deletion on intestinal and renal inorganic phosphate (Pi) handling2018

    • Author(s)
      Ikuta K, Segawa H, Sasaki S, Hanazaki A, Fujii T, Kushi A, Kawabata Y, Kirino R, Sasaki S, Noguchi M, Kaneko I, Tatsumi S, Ueda O, Wada NA, Tateishi H, Kakefuda M, Kawase Y, Ohtomo S, Ichida Y, Maeda A, Jishage KI, Horiba N, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10157-017-1497-3.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The sodium phosphate cotransporter family and nicotinamide phosphoribosyltransferase contribute to the daily oscillation of the plasma inorganic phosphate concentration.2018

    • Author(s)
      Miyagawa A, Tatsumi S, Takahama W, Fujii O, Nagamoto K, Kinoshita E, Nomura K, Ikuta K, Fujii T, Hanazaki A, Kaneko I, Segawa H, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Kidney Int.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.kint.2017.11.022.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of Osteocyte-Ablation on Inorganic Phosphate Metabolism: Analysis of Bone-Kidney-Gut Axis2017

    • Author(s)
      Fujii O, Tatsumi S, Ogata M, Arakaki T, Sakaguchi H, Nomura K, Miyagawa A, Ikuta K, Hanazaki A, Kaneko I, Segawa H, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Front Endocrinol (Lausanne)

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fendo.2017.00359.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of phosphate balance by the kidney and intestine.2017

    • Author(s)
      Kaneko I, Tatsumi S, Segawa H, Miyamoto KI.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: Suppl 1 Pages: 21-26

    • DOI

      10.1007/s10157-016-1359-4.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ミネラル代謝における骨細胞減少の効果:骨細胞-腎臓-腸管連関制御2018

    • Author(s)
      辰巳佐和子、篠原理沙、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 骨ー腎臓連関を介した食餌性リン感受機構, Sensing of dietary phosphate loading in the bone-kidney axis2017

    • Author(s)
      辰巳佐和子、緒方雅央、新垣友啓、藤井理、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 生体内リン恒常性における Intestinal Alkaline Phosphatase (IAP) の役割, The role of intestinal alkaline phosphatase on phosphate homeostasis2017

    • Author(s)
      瀬川博子、佐々木祥平、結城志帆子、金子一郎、辰巳佐和子、宮本賢一.
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 生体内リン恒常性におけるアルカフォスファターゼの役割2017

    • Author(s)
      桐野留里、瀬川博子、金子一郎、辰巳佐和子、宮本賢一.
    • Organizer
      第4回日本栄養改善学会四国支部学術総会
  • [Presentation] 水溶性ビタミンB3と腸管上皮機能2017

    • Author(s)
      藤井理、辰巳佐和子、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一
    • Organizer
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 脳機能における活性型ビタミンDの役割.2017

    • Author(s)
      金子一郎、瀬川博子、辰巳佐和子、宮本賢一
    • Organizer
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 生体内リン恒常性における腸管アルカリフォスファターゼの役割2017

    • Author(s)
      桐野留里、瀬川博子、佐々木すみれ、金子一郎、辰巳佐和子、宮本賢一
    • Organizer
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] 形態の異なるリン化合物接種に対する生体への影響2017

    • Author(s)
      佐々木すみれ,瀬川博子,桐野留里,金子一郎,辰巳佐和子,宮本賢一
    • Organizer
      第64回日本栄養改善学会学術総会
  • [Presentation] In Vivo Responses of Phosphorus-Based Food Additives with Different Forms.2017

    • Author(s)
      Fujii T, Kawabata Y, Segawa H, Hanazaki A, Ikuta K, Kushi A, Kaneko I, Tatsumi S, Miyamoto K.
    • Organizer
      American Society of Nephrology, Kidney Week 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸管NAD+合成律速酵素(Nampt)と全身性NAD+代謝2017

    • Author(s)
      木下瑛美、辰巳佐和子、藤井理、張哲然、金子一郎、瀬川博子、宮本賢一
    • Organizer
      第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会.
  • [Presentation] リン利尿因子FGF23の転写調節機序の解明.2017

    • Author(s)
      金子一郎、Rimpi K.Saini,G.、Kerr Whitfield、伊藤美紀子、瀬川博子、辰巳佐和子、 宮本賢一、Mark R.Haussler、Peter W.Jurutka
    • Organizer
      第50回日本栄養・食糧学会 中国・四国支部大会
  • [Presentation] 栄養素輸送担体と健康・疾患「腸管リン吸収と慢性腎臓病」 Nutrient transporter and Health/Disease [Intestinal Phosphate absorption and Chronic Kidney Disease]2017

    • Author(s)
      瀬川 博子、金子 一郎、辰巳 佐和子、宮本 賢一.
    • Organizer
      第71回日本栄養・食糧学会大会
    • Invited
  • [Book] 腎と透析82巻6号, 高リン食の危険性:インスタント食品,加工食品2017

    • Author(s)
      1,辰巳佐和子、藤井理、宮本賢一
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      東京医学社
  • [Remarks] 知のリソース (研究者総覧) 滋賀県立大学

    • URL

      http://db.spins.usp.ac.jp/html/200000400_ja.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi