• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Drug repositioningによる新規脳梗塞治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K09762
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

安部 貴人  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30365233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 慎一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (20236285)
伊藤 義彰  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90265786)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords脳梗塞 / dimethyl fumarate / Keap1/Nrf2
Outline of Annual Research Achievements

我々は既にマウスの中大脳動脈虚血再灌流モデルにおいて、dimethyl fumarate(DMF)が梗塞巣の縮小させ、神経保護効果をもたらすことを報告したが、さらにDMFがマウスの脳梗塞後の神経症状に与える影響を検討するため、Hanging wire testにより梗塞後の神経症状を評価した。虚血再灌流168時間後の時点において、DMF群では前腕でつかませたwireからの落下までの潜時が50.6 ± 3.4秒(n=14)で、control群の38.1 ± 4.5秒(n=13)に比べ優位に延長しており(p<0.05)、DMFによる神経症状の改善が認められた。
またDMFによる神経保護メカニズムを培養細胞において検討した。まずRT-PCRによりDMFがKeap1/Nrf2システムに与える影響を検討した。C57BL/6マウスから培養した細胞(astroglia、microglia、neurons)をDMSOを投与したvehicle群、DMFを投与したDMF群に分け、薬剤投与6時間後にmRNAを抽出し、RT-PCRでNrf2の下流にあるHO-1の発現の変化を比較した。対照遺伝子としてはglyceraldehyde 3-phosphate dehydrogenase(GAPDH)を使用した。各神経系細胞において、DMF投与によりHO-1の発現が上昇しており、Keap1/Nrf2系の活性化が示された。しかし、実際の脳ではDMFはまずmonomethyl fumarate(MMF)に代謝され、それが血液脳関門を通過し脳に直接作用するといわれている。そのため、MMFでも同様の実験を施行したが、microgliaで若干のHO-1の発現の上昇を認めたものの、neuron,astrocyteでは有意な変化を認めなかった。DMFがin vivoの脳梗塞時にKeap1/Nrf2系を活性化させるかどうかは、さらなる検討が必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

DMFにより脳虚血後の梗塞体積、梗塞後神経症状の改善が認められ、またそのメカニズムの解明のため、in vitro脳虚血の系を確立することができた。

Strategy for Future Research Activity

MCAOによる脳虚血後の組織を抽出し、in vivoでのKeap1/Nrf2活性化の検討を行っていく。Nrf2ノックアウトマウスを使用し、DMFを投与した上で脳虚血を作成し、神経保護効果が認められるか実験を行い、Keap1/Nrf2系の関与を直接検討する。

Causes of Carryover

本年度使用額はほぼ予定通りであった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Neuroprotective effects of dimethyl fumarate on cerebral ischemia-reperfusion injury in mice2017

    • Author(s)
      Kazushi Minami, Takato Abe, Naoki Tsukada, Miyuki Unekawa, Shinichi Takahashi, Norihiro Suzuki
    • Organizer
      The 8th Korea-Japan Joint Stroke Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi