• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

HTRA1関連脳小血管病の罹患者数を推計する試み

Research Project

Project/Area Number 17K09775
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

野崎 洋明  新潟大学, 医歯学系, 助教 (20547567)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
KeywordsHTRA1 / 脳小血管病 / CARASIL
Outline of Annual Research Achievements

HTRA1遺伝子変異による HTRA1プロテアーゼ活性の低下は脳小血管病を引き起こす。報告者は、劣性遺伝形式で発症する稀な病態と考えられていたHTRA1関連脳小血管病が、優性阻害効果によって優性遺伝形式でも発症することを明らかにした。しかし、本症の罹患者数は不明である。
本研究課題では、遺伝子多型データベースに登録されたHTRA1遺伝子多型の優性阻害効果に焦点を当て、病的な多型を選別し、そのアレル頻度からHTRA1関連脳小血管病の罹患者数を推計することを目的とした。昨年度までに、次の方法によって、HTRA1プロテアーゼ活性が低下する多型を選別した。約120,000アレル分のデータを統合したExAC Browserを用いて、アミノ酸置換を伴うHTRA1遺伝子の一塩基多型118種から、①アレル頻度が1/100,000以上、②PolyPhen-2によるスコアが0.5以上(最小0、最大1.0)、③アミノ酸の置換部位がプロテアーゼドメインに位置するという3つの条件を全て満たす多型10種を選択し、それぞれの精製蛋白を作成した後、FITCでラベルしたβカゼインを基質として酵素活性を測定したところ、いずれの多型も野生型に比して HTRA1プロテアーゼ活性が有意に低下することを確認した。
本年度は、この10種の多型について、優性阻害効果の有無を検討した。優性阻害効果については、多型HTRA1と野生型HTRA1を混合した精製蛋白を作成し、FITCでラベルしたβカゼインを基質として酵素活性を測定することによって評価した。その結果、優性阻害効果を示す多型は見いだせなかった。以上の結果から、HTRA1関連脳小血管病は稀な疾患であると結論した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 遺伝性脳小血管障害の神経病理2018

    • Author(s)
      齋藤 理恵, 伊藤 慎治, 野崎 洋明, 柿田 明美
    • Journal Title

      神経内科

      Volume: 88 Pages: 516-523

  • [Journal Article] Histopathologic features of an autopsied patient with cerebral small vessel disease and a heterozygous HTRA1 mutation.2018

    • Author(s)
      Ito J, Nozaki H, Toyoshima Y, Abe T, Sato A, Hashidate H, Igarashi S, Onodera O, Takahashi H, Kakita A
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: epub Pages: epub

    • DOI

      10.1111/neup.12473

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The frequency of mutations in NOTCH3 or HTRA1 gene among Japanese CSVD patients2018

    • Author(s)
      Hiroaki Nozaki, Masahiro Uemura, Osamu Onodera
    • Organizer
      59th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi