• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

不均一反復磁気刺激法の長期効果と脳機能連関:正常者と薬剤抵抗性てんかん患者の比較

Research Project

Project/Area Number 17K09804
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

榎本 雪  帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 教授 (80396374)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywordsてんかん / 磁気刺激 / 閾値
Outline of Annual Research Achievements

不均一反復磁気刺激法(quadripulse transcranial magnetic stimulation, QPS)による1次運動野(M1)刺激は、健常者のM1にhomotopic effectを、1次感覚野にはheterotopic effectを誘導する。また、刺激間隔を50msにしたQPS(QPS-50)によるM1刺激は、健常者の脳機能を抑圧する。ミオクローヌスてんかんや難治性てんかんを有する患者の、QPS-50によるM1刺激の治療効果を検討した結果、健常者とは逆に、脳機能が賦活化され、運動閾値
(active motor threshold, AMT)が低下し、患者の脳の異常な興奮性が示された。一方、同様の刺激を健常者に対して施行すると、M1機能は抑圧され、AMTは変化せず、QPS-50によるM1の長期刺激効果は、健常者とてんかん患者とで異なることが明らかとなった。現在、国際誌に投稿中である(査読中)。一連の実験は終了しているが、健常被験者を対象としたコントロール実験の数が少ないという指摘をうけており、追加実験をする必要がある可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1論文を国際誌に投稿中(査読中)。1論文を作成中。

Strategy for Future Research Activity

現在査読中の論文の採択を目指す。
現在作成中の論文の国際誌への投稿を目指す。

Causes of Carryover

国際雑誌への投稿経費が必要である。現在投稿中の雑誌はオープンアクセス誌であり、採択されれば掲載のために投稿費が必要となる。
追加実験を必要とする可能性があり、その場合には消耗品の購入が必要となる。
現在作成中の論文の投稿に要する費用(校正・投稿費)が必要となる予定である。
COVD-19が落ち着き、国際学会が機能するようになれば、学会発表を行う予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi