• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Development of treatment strategy for epilepsy in the elderly

Research Project

Project/Area Number 17K09808
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

赤松 直樹  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (10299612)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsてんかん / 高齢者 / 焦点発作 / 側頭葉てんかん
Outline of Annual Research Achievements

95名の高齢初発てんかんの臨床的特徴を収集し解析した。発作型は意識減損焦点発作と両側性強直間代発作進展が多く、焦点部位は側頭葉が多かった。てんかんの病因は、脳卒中、脳炎、認知症、腫瘍、外傷、が特定されたが、原因が特定されないNon-lesional epilepsyが最も多かった。抗てんかん薬治療反応性は良好で約90%が発作寛解状態に至っていた。
特にNon-lesional の群において詳細な検討を行っている。この群は発症が50歳くらいからみられ、典型的には意識減損焦点発作もしくは焦点から強直間代発作進展がおおく、てんかん以外には高血圧、脂質異常症の合併が多い。これらの合併がてんかんで優位に多くなっているか検討している。頭部MRIでは、大脳新部白質の信号上昇がみられる例があるが、コントロールと比較をおこなっており、てんかん発症の危険因子となるか解析中である。従来薬でのアレルギー反応が多く、新規抗てんかん薬の有用性が示唆されている。
国内では日本神経学会、日本神経治療学会、日本てんかん学会で研究成果を発表した。日本語論文として研究成果を発表している。
米国てんかん学会、国際てんかんコロキアムにおいて欧米の研究者と意見交換をおこなった。これまでの発表が評価され、国際抗てんかん連盟の治療委員会において高齢者てんかん委員会を立ち上げることになり委員に任命された。国際てんかん学会2019では成果を発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

症例データの収集が十分である。
欧米の研究者と情報交換ができている。
これまでの研究成果発表が評価されている。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究方法を継続し、研究成果を論文として発表する。

Causes of Carryover

物品購入費が予定より低価格であったため、約11万円の残額が生じた。翌年度の消耗品費に充当する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 認知症と高齢発症てんかん2018

    • Author(s)
      赤松直樹
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 29 Pages: 68-73

  • [Presentation] 最新の抗てんかん薬治療2017

    • Author(s)
      赤松直樹
    • Organizer
      平成28年度日本神経学会九州地区生涯教育講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi