2017 Fiscal Year Research-status Report
動脈硬化巣局所のマクロファージ増殖におけるSkp2の役割の解明と治療への応用
Project/Area Number |
17K09863
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
石井 規夫 熊本大学, 医学部附属病院, 特任助教 (10599111)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
瀬ノ口 隆文 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (00530320)
近藤 龍也 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (70398204)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | マクロファージ / 細胞周期 / 動脈硬化 |
Outline of Annual Research Achievements |
【増殖誘導刺激(Ox-LDL、GM-CSF、M-CSF)によるSkp2発現およびSkp2活性の定量】 マクロファージにおいてSkp2 によりp27kipのタンパク発現が調整されていることを証明するためにマウス腹腔マクロファージおよび骨髄由来マクロファージを用いて増殖誘導刺激(Ox-LDL、GM-CSF、M-CSF)によるSkp2発現およびp27kipのタンパクレベル(western blot法)・mRNAレベル(RT-PCR法)での発現とMφ増殖能との関連を解析した。 ・細胞増殖の評価を、[3H]チミジン取り込み法、細胞数算定法を用いて行い、増殖誘導刺激(Ox-LDL、GM-CSF、M-CSF)により有意に細胞増殖が誘導された。 ・細胞周期の評価を、Propidium iodideを用いたFlow cytometry法で行い、増殖誘導刺激(Ox-LDL、GM-CSF、M-CSF)により優位に細胞周期G2/M期の細胞が増加していた。 ・増殖誘導刺激(Ox-LDL、GM-CSF)による細胞増殖下では Skp2の発現をタンパクレベル(western blot法)・mRNAレベル(RT-PCR法)で定量化し、Skp2およびp27の発現が増加していた。 現在は、AMPK活性化剤AICARおよびアデノウイルスベクターを用いて恒常活性型constitutively active mutant(T172D) -AMPKα(CA-AMPK)、優位抑制型dominant negative mutant(T172A)-AMPKα(DN-AMPK)を過剰発現することでAMPK活性制御を行い、増殖抑制状態での上記評価を行っている。またSkp2のユビキチン化とマクロファージ増殖能との関連を解明するためp27kip抗体で免疫沈降を行い、ユビキチン抗体でユビキチン化を定量化することでSkp2のユビキチン化を評価している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
培養細胞を用いた実験を中心に進め、上記の通り仮説を裏付ける結果が出ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
・各種培養細胞を用いてMφ増殖時(または増殖抑制時)のSkp2およびp27kip発現を定量化することで、Mφ細胞周期制御におけるSkp2-p27kip経路の役割についてin vitroの実験系で評価する。 ・アポE欠損マウスの動脈硬化巣におけるSkp2およびp27kipの発現を定量化することで、in vivoの実験系で動脈硬化症発症・進展におけるSkp2-p27kip経路の関与について解析する。 (1)AMPK活性化剤をアポE欠損マウスに投与してAMPK活性とSkp2発現との関連について生体内で検討する。(2)Mφ特異的テトラサイクリン誘導性Skp2トランスジェニックマウスとアポE欠損マウスを交配し、動脈硬化症の程度を評価する。(3)Skp2欠損マウスの骨髄をアポE欠損マウスに移植し、動脈硬化症の程度を評価する。 以上の方法でMφ増殖におけるSkp2-p27kip経路の全容を明らかにし、動脈硬化症の治療標的となり得るかを検討する。
|
-
[Journal Article] Inhibition of local macrophage growth ameliorates focal inflammation and suppresses atherosclerosis2018
Author(s)
Yamada S, Senokuchi T, Matsumura T, Morita Y, Ishii N, Fukuda K, Murakami S, Nishida S, Kawasaki S, Motoshima H, Furukawa N, Komohara Y, Fujiwara Y, Koga T, Yamagata K, Takeya M, Araki E
-
Journal Title
Arterioscler Thromb Vasc Biol.
Volume: 38
Pages: 994-1006
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Presentation] Empagliflozin, a sodium-glucose cotransporter 2 inhibitor, suppresses the progression of atherosclerosis in diabetic apoE-deficient mice2017
Author(s)
Murakami S, Matsumura T, Senokuchi T, Ishii N, Fukuda K, Yamada S, Morita Y, Nishida S, Sato M, Motoshima H, Kondo T, Araki E
Organizer
The 8th AASD Scientific Meeting
Int'l Joint Research
-
[Presentation] エンパクリフロジンによる糖尿病大血管症進展抑制効果の検討.2017
Author(s)
村上彩子, 松村 剛, 瀬ノ口隆文, 石井規夫, 福田一起, 山田沙梨恵, 守田雄太郎, 西田周平, 佐藤美希, 本島寛之, 近藤龍也, 荒木栄一
Organizer
第60回日本糖尿病学会総会
-
-
[Presentation] エンパクリフロジンによる糖尿病大血管症進展抑制効果の検討2017
Author(s)
村上彩子, 松村 剛, 瀬ノ口隆文, 石井規夫, 福田一起, 山田沙梨恵, 守田雄太郎, 西田周平, 佐藤美希, 本島寛之, 近藤龍也, 荒木栄一
Organizer
第67回日本体質医学会総会
-
[Presentation] SGLT-2阻害薬によるマクロファージ活性抑制を介した糖尿病大血管症進展抑制効果の解析2017
Author(s)
松村剛, 村上彩子, 瀬ノ口隆文, 石井規夫, 山田沙理恵, 守田雄太郎, 西田周平, 久木留大介, 本島寛之, 近藤龍也, 沼田朋大, 荒木栄一
Organizer
第32回日本糖尿病合併症学会
-