• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

PPARγ1エクソンC特異的ノックアウトホモマウス胎生致死の原因究明

Research Project

Project/Area Number 17K09866
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

井上 郁夫  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60232526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 貴成  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (20406474)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsPPARγ / プロモータ / 脂肪誘導 / BMAL1 / CLOCK / 時計遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

PPARには糖代謝に関連するPPARγと脂質代謝に関連するPPARαと肥満に関連するPPARβ/δ、以上3種類がある。さらにPPARγには2種類存在し、脂肪誘導に関連しないPPARγ1と、脂肪誘導に関連するPPARγ2がある。そして、それぞれ、異なるプロモータによりその発現が調整せれている。PPARγ1のプロモータは、エクソンAから、PPARγ2のプロモータは、エクソンBから開始されるといわれてきた。しかしながら、我々は以前から報告されてきた脂肪誘導に関連しないといわれているPPARγ1プロモータのエクソンAと異なるプロモータであるエクソンCから転写される、新規スプライシングバリアント(SV)を発見し、脂肪誘導に関連することを明らかにした(Y Takenaka, I Inoue: PLoS One 8:e65583,2013)。また、この新規SVが時計遺伝子(Inoue I et al. J Atheroscler Thromb. 12:169-74, 2005)と関わることを見出し、PPARγ1のプロモータであるエクソンCのKOホモマウスはSV129マウスおよびC57Blackマウスの遺伝背景が異なると胎生致死あるいは正常に成長・成熟することに違いが生じることが判明した。つまり、1)SV129マウス(SV129)の遺伝背景でのエクソンCのKOホモマウスを樹立したところ胎生致死であり、2)C57Blackマウスの遺伝背景でのエクソンCのKOホモマウスを樹立したところ胎生致死を認めず正常に成長・成熟する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

我々は、以前核内受容体のperoxisome proliferator-activated receptor (PPAR)γと時計遺伝子であるCLOCK/BMAL1 が関わりのあることを国内外で初めて報告した(Inoue I, et al. J Atheroscler Thromb. 12:169-74, 2005; Nakamura K, Inoue I, et al. PPAR Res. doi: 10.1155/2008/348610, 2008)。その後、Rev-Erb βの関わりについても報告してきた(Yang F, Inoue I, et al. J Atheroscler Thromb. 20:267-76, 2013)。加えて我々は以前から報告されてきたPPARγ1と異なるプロモータであるエクソンCから転写される、新規スプライシングハリアント(SV)を発見(S Takahashi, I Inoue, et al. J Atheroscler Thromb. 17:73-83, 2010)し、PPARγ2と同様脂肪細胞分化誘導に関わることを証明した(Y Takenaka, I Inoue: PLoS One 8:e65583,2013)。2018年度までに、我々が見出した時計遺伝子に関わるPPARγ1のプロモータであるエクソンCから転写されるスプライシングハリアント(SV)のKOホモマウスを樹立した。

Strategy for Future Research Activity

PPARγ1発現調節しているプロモータのエクソンAとエクソンCの機能を明らかにするため、この部位特異的ノックアウト(KO)ホモマウス、つまり2018年度に樹立した①エクソンCのKOホモマウスと、②エクソンAのKOヘテロ/ホモマウス、以上の遺伝背景が異なる2系統のマウスを樹立し、時計遺伝子との関わりを比較解析する。

Causes of Carryover

C57Blackマウスの遺伝背景でのエクソンCのKOホモマウスを樹立したところ胎生致死を認めず正常に成長・成熟することが判明し、エクソンCの脂肪特異的KOホモマウス(Conditional)も、正常に成長・成熟したので、昨年度使用額を今年度に使用予定とした。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Detailed Time Course of Decline in Serum C-Peptide Levels in Anti?Programmed Cell Death-1 Therapy?Induced Fulminant Type 1 Diabetes2019

    • Author(s)
      Saito Daigo、Oikawa Yoichi、Yano Yuya、Ikegami Yuichi、Satomura Atsushi、Isshiki Masashi、Kurihara Susumu、Inoue Ikuo、Noda Mitsuhiko、Shimada Akira
    • Journal Title

      Diabetes Care

      Volume: 42 Pages: e40~e41

    • DOI

      10.2337/dc18-1673

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心筋梗塞発症体質と膵炎発症体質患者における脂質異常症例に対しポリアクリルアミドゲルディスク電気泳動法を用いた新病態分類法(改変WHO分類法)による試み2019

    • Author(s)
      久保田 亮、井上 郁夫, 小倉 正恒, 小泉 智三, 藤井 隆, 野田 光彦
    • Journal Title

      日本体質医学会雑誌

      Volume: 81 Pages: 25-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminal plant sterol promotes brush border membrane-to-lumen cholesterol efflux in the small intestine2018

    • Author(s)
      Nakano Takanari、Inoue Ikuo、Takenaka Yasuhiro、Ikegami Yuichi、Kotani Norihiro、Shimada Akira、Noda Mitsuhiko、Murakoshi Takayuki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 63 Pages: 102~105

    • DOI

      10.3164/jcbn.17-116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The annual rate of coronary artery calcification with combination therapy with a PCSK9 inhibitor and a statin is lower than that with statin monotherapy2018

    • Author(s)
      Ikegami Yuichi、Inoue Ikuo、Inoue Kaiji、Shinoda Yuichi、Iida Shinichiro、Goto Seiichi、Nakano Takanari、Shimada Akira、Noda Mistuhiko
    • Journal Title

      npj Aging and Mechanisms of Disease

      Volume: 4 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1038/s41514-018-0026-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 糖尿病患者の脂質代謝異常の特徴と治療戦略2018

    • Author(s)
      井上郁夫
    • Journal Title

      プラクティス

      Volume: 35 Pages: 263-274

  • [Journal Article] 高LDL血症2018

    • Author(s)
      井上郁夫
    • Journal Title

      今日の医療サポート

      Volume: 1 Pages: 1-16

  • [Presentation] 橋本病から粘液水腫性昏睡となり、意識障害を呈した2018

    • Author(s)
      羽井佐彬文、里村 敦、中島理津子、安田 重光、及川 洋一、一色 政志、井上 郁夫、野田 光彦、島田
    • Organizer
      第34回甲状腺病態生理研究会(東京)
  • [Presentation] フォーミュラ食療法の具体的使用例2018

    • Author(s)
      井上 郁夫
    • Organizer
      第91回日本産業衛生学会 自由集会(熊本)
    • Invited
  • [Presentation] A Double blind, Randomized, Multicenter Study to Evaluate the Safety and Efficacy of Evolocumab Versus Ezetimibe in Statin intolerant Japanese Patients.2018

    • Author(s)
      Marcoli Cyrille, Ikuo Inoue, Chen Lu, Hyoe Inomata, Junichiro Shimauchi, Kouji Kajinami
    • Organizer
      第50回日本動脈硬化
  • [Presentation] 職員との比較から見た医学部教官のアドバンテージ2018

    • Author(s)
      茅島 紫帆, 長島 聡子, 奥野 もえ, 鈴木 栄子, 菊地 せつ子, 丸山 義明, 井上 郁夫, 富谷 智明
    • Organizer
      第56回全国大学保健管理研究集会
  • [Presentation] 腸上皮微絨毛におけるコレステロール両極性フラックスとトランスポーター2018

    • Author(s)
      中野 貴成, 井上 郁夫, 竹中 康浩, 小谷 典弘, 島田 朗, 野田 光彦, 村越 隆之
    • Organizer
      第3回トランスポーター研究会関東部会(千葉)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 粥状動脈硬化による心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高いと判定する易酸化性VLDLおよび易酸化性LDL2018

    • Inventor(s)
      2018
    • Industrial Property Rights Holder
      2018
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第6454950号

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi