2017 Fiscal Year Research-status Report
白血病幹細胞Hippo pathwayによる遺伝子変異獲得と耐性機序の解明
Project/Area Number |
17K09942
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
猪口 孝一 日本医科大学, 医学部, 教授 (10203267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 博樹 日本医科大学, 医学部, 助手 (90297937)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 急性骨髄性白血病 / 白血病幹細胞 / Hippo pathway |
Outline of Annual Research Achievements |
白血病幹細胞(Leukemia stem cell: LSC)の維持には細胞の微小環境より供給されるWNT/β-cateninやTGF-β/Smads signaling pathwayなど複数の細胞内シグナル伝達が関与することが報告されている。Hippo pathwayは細胞接触や機械的ストレス刺激によって活性化するMSTやLATSの2つのキナーゼを中心としたリン酸化カスケードから構成される。MSTやLATSキナーゼは転写共役因子YAPならびにTAZをリン酸化しこれらを核内から細胞質に移行させプロテオソームで分解促進する。YAPやTAZは核内で複数の細胞内シグナル伝達下流の転写因子活性を制御している。最近になりHippo pathwayの抑制がES細胞やiPS細胞の多機能性の維持・獲得に重要な役割を果たしていることが明らかになった。多くの腫瘍細胞においてもHippo pathwayの抑制やそれに伴う核内のYAP/TAZの増加が認められることが報告され、腫瘍幹細胞の自己複製能の維持に関与する可能性が示されてきている。我々はHippo pathwayによる統括的な細胞制御機構がLSCの維持に関与をしているのではないか考え、本研究を計画した。 今年度の研究において、骨髄球系細胞株において細胞密度の変化がHippo pathway経路のシグナル発現をどのように変化させるのかを明らかにするため、複数のAML由来細胞株を用いてWestern Blot法によるHippo Pathway member YAP1, TAZ1, MST1, MST2, LATS1, LATS2の発現解析を行った。特定の細胞株において細胞密度上昇によるMST1活性の亢進と核内でのYAP発現の低下が確認されたが、続発するWNT/β-catenin signalingの発現変化などは確認できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Hippo Pathway memberの発現解析を行い特定の細胞株において細胞密度上昇によるMST1活性の亢進と核内でのYAP発現の低下が確認された。しかし、元来のYAP発現は低値でその発現の量的評価は困難であった。また続発するHippo Pathwayと協調して働く複数の細胞内伝達経路は多様な調整を受けており、その相互関係の評価は困難であり、解析に苦渋している。
|
Strategy for Future Research Activity |
逆相プロテインアレイ(RPPA)はリン酸化を包括的、系統的に解析することができるProteomics解析技術であり、従来のWestern Blot法に比較して高感度かつ正確な量的評価が可能である。この技術をHippo pathway の解析に応用し、既存のSmads, β-catenin, mTOR, Kit receptor signaling pathwayなどに対するRPPAとともにProteomics profiling を行う計画である。
|
Causes of Carryover |
YAP発現は低値でその発現の量的評価は困難であり、また続発するHippo Pathwayと協調して働く複数の細胞内伝達経路は多様な調整を受けておりその相互関係の評価は困難であり解析に苦渋している。このため研究計画が遅れており次年度使用額が生じた。
|
Research Products
(8 results)