• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Individualized pharmacotherapy for essential thrombocythemia using pharmacogenomic information

Research Project

Project/Area Number 17K09943
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

高橋 晴美  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20211344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 則夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (50186798)
荒木 真理人  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 先任准教授 (80613843)
今井 美沙  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50709003)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアナグレリド / 本態性血小板血症 / non-responder / JAK2遺伝子変異 / ヒドロキシウレア / スタチン / 個別化治療
Outline of Annual Research Achievements

①アナグレリド(ANA)は、本態性血小板血症(ET)の治療薬として2014年から本邦で使用が開始された。二次発がんリスクが無いことからその使用拡大が見込まれるが、研究分担者の小松らのカルテ調査により約3割の患者は効果を示さないnon-responder(NR)であることが報告された。本研究はNRに関与する要因を明らかにし、最終的にはETの個別化治療の実現を目的とした。
②順天堂医院のET患者に加えて、R1年度は浦安病院と練馬病院へ対象患者を広げ、ANA投与中の患者120名のカルテ調査を実施した。各施設と明治薬科大学のIRB承認後、患者背景因子とANA投薬開始前後の血小板数などの推移を28週間まで調査した。血小板数が25%以上の低下、あるいは28週後の血小板数が60~40万個/μL未満へ低下した患者を奏効群(R)、血小板数が低下しなかった患者をNR群と分類した。更に血小板減少に影響すると考えられるANAの薬物動態と疾病関連遺伝子について多型解析を実施した。
③ANAのNRの影響因子をロジスティック解析で検討した結果、ヒドロキシウレア(HU)の治療歴(OR=3.4,P<0.008)と脂質異常症(OR=0.21,P<0.004)が抽出された。HUの前治療歴のない患者(n=68)では、JAK2遺伝子変異(OR=11.0,P<0.028)がNRの影響因子であった。
④母集団薬物動態解析法によりANA投与後の血小板数の時間推移とID50の変動要因について、間接反応モデルによる解析に成功した。HUの前治療歴が血小板減少率を低下させる因子であった。HUの前治療歴のない患者では、喫煙群とスタチン併用群が血小板減少率を上昇する因子として抽出された。
⑤ANAと主代謝物の血中濃度推移を8名のみであるが測定できたので、今後、薬物動態と感受性の個体差に影響する因子に分けて解析予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Differences in warfarin pharmacodynamics and predictors of response among three racial populations2019

    • Author(s)
      Ohara M, Suzuki Y, Shinohara S, Gong IY, Schmerk CL, Tirona RG, Schwarz UI, Wen MS, Lee MTM, Mihara K, Nutescu EA, Perera MA, Cavallari LH, Kim RB, Takahashi H
    • Journal Title

      Clin Pharmacokinet

      Volume: 58 Pages: 1077-1089

    • DOI

      10.1007/s40262-019-00745-5

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 母集団薬物動態-薬力学モデルを用いたワルファリンとチロシンキナーゼ阻害薬(ゲフィチニブ、クリゾチニブ、ソラフェニブ)の薬物相互作用の予測2019

    • Author(s)
      浅利和比古、三好淳也、杉山翔一、佐山 匠、木場康太、高橋晴美
    • Organizer
      第40回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Book] 第4版 臨床薬物動態学:薬物治療の適正化のために2019

    • Author(s)
      木島慎一、高橋晴美、緒方宏泰
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      丸善
    • ISBN
      978-4-621-30403-7 C3047

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi