2019 Fiscal Year Annual Research Report
analysis of the regulatory mechanism for the vascular niche to protect leukemia stem cells.
Project/Area Number |
17K09944
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
中山 享之 愛知医科大学, 医学部, 教授 (00456659)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
国崎 祐哉 九州大学, 大学病院, 講師 (80737099)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 骨髄造血微小環境 / 骨芽細胞 / 血管新生 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの研究により骨芽細胞からの血管新生因子により骨髄細動脈ニッチが制御され、FGF2にて機能が亢進するではないかと予想した。骨芽細胞から分泌されるVEGF-Aの生理的意義を検証するため、骨芽細胞特異的にVEGF-Aをノックアウトしたマウスを、骨芽細胞に特異的に発現するプロモーターcol2.3の下流にCreを組み込んだマウスとVEGF-A遺伝子の両端にfloxを組み込んだマウスの交配により作製した。現時点では、そのマウスをFGF2刺激し、細動脈ニッチおよび造血幹細胞がどのように変化するかを解析している。その後、同系マウスの白血病細胞を移植し、FGF2と抗癌剤で処理する。FGF2が、骨芽細胞におけるVEGF-A発現を上昇させるメカニズムを解析するために、マウスVEGF-Aのプロモーターをクローニン後にルシフェレーズベクターにサブクローニングした。現在、これをもちいてFGF2によるVEGF-A発現上昇がプロモーターを介在したものかを解析したところ、FGF2刺激を加えてもルシフェレーズ活性は、上昇せずプロモーターを介したものではないことが確認された。よってmRNAの安定性に起因するものか、マイクロRNAによるものと推察された。したがってアマニチンを用いたmRNAの安定性を確認するとともに、FGF2刺激によりどのようなマイクロRNA発現が増加するかを検討している。しかしながらまだ同定には至っていない。文献的には、riboswitchと呼ばれるような現象やmicro RNAとは異なるnon-coding RNAによってもVEGF-A発現の調整が報告されており、今後はこちらを解析する予定である。また骨芽細胞よりVEGF-Aのどのようなisoformが発現されているかをRT-PCRにて検討したところVEGF165であることが明らかとなった。
|
Research Products
(4 results)