2019 Fiscal Year Annual Research Report
Resistant mechanisms and models by evading anti-leukemia immunity
Project/Area Number |
17K09953
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
南 陽介 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 科長 (60513752)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 白血病 / PD-1抗体 / 制御性T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
急性骨髄性白血病(Acute Myeloid Leukemia; AML)において、再発率の高さが臨床上の問題点であり、治療後の残存と耐性機序の解明が求められている。残存白血病細胞の抗腫瘍免疫回避を含めた詳細な機序について、遺伝子発現プロファイルを用いた網羅的解析や表面マーカー解析等を行った。 共同研究者である国立がん研究センター 先端医療開発センター 免疫TR分野/名古屋大学大学院医学系研究科 分子細胞免疫学 西川博嘉先生より、解析プロトコル及び手技詳細についてご教示頂くことで、より正確な制御性T細胞の解析系について施行した。多染色フローサイトメトリーを用いた免疫解析パネルを作成し、骨髄と末梢血における制御性T細胞のプロファイルの違いについて注目し解析を行ったが、著明な変化は認められなかった。 また、当初計画していた白血病にとどまらず、悪性リンパ腫など他の造血器腫瘍患者の検体を用いた解析も施行した。その中で、TIGIT発現が重要であることを見出しつつある。また、PD-1抗体(ニボルマブ)投与前後の免疫プロファイルについても検討し、新たな効果/抵抗性のマーカーについても検討を継続している。 共同研究者である国立がん研究センター研究所の篠原先生との共同研究を通じて残存耐性白血病細胞に対するAIC-47の効果について継続的に報告している。FLT3変異陽性を含む種々のAML細胞株を用いた解析を行い、Ras蛋白の分解を介した耐性克服の可能性について見出すに至った。
|