• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism and regulation in patients with Sjogren's syndrome

Research Project

Project/Area Number 17K09966
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

住田 孝之  筑波大学, 医学医療系, 教授 (00183054)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膠原病学 / シェーグレン症候群 / Th1細胞 / Treg細胞 / iPS細胞 / ムスカリン作働性アセチルコリン受容体3 / T細胞抗原受容体 / T細胞機能転換分子
Outline of Annual Research Achievements

シェーグレン症候群(SS)の発症機序において、病因細胞であるM3R反応性Th1細胞の抗原特異性を維持したまま、制御機能をもったTreg細胞へ機能チェンジする誘導分子を検索し、創薬化することを目的とした。研究成果は以下である。
1)SS患者(HLA-A24, A31, DRB1 14:54, DRB1 15:02)末梢血からM3R反応性Th1細胞(IFN-γ産生)をフローサイトメトリー法を用いて分離し、35個のクローンを樹立した。2)1)で樹立した5個のTh1細胞クローンに山中4因子をセンダイウイルスを用いて遺伝子導入し、8個のT-iPS細胞株を樹立した。3)樹立したT-iPS細胞が有するTCR遺伝子が、iPS細胞化する前のTh1細胞クローンと同一の再構成したTCRVβ遺伝子、TCRVα遺伝子であることをsequence法で確認した。
4)T-iPS細胞からSac法を用いてCD34+細胞を誘導し、GM-CSF/M-CSFで14日、次にGM-CSF/IL-4で7日刺激を加えることでDC細胞への分化誘導に成功した(Stem Cell Reports 2017)。この細胞を用いることによりT-iPS細胞のin vitroにおける分化誘導に使用可能となった。5)T-iPS細胞をin vitroでCD34+CD43+細胞に分子誘導し、NSGマウスに細胞移入することにより60日目のマウス末梢血においてヒト由来CD4+T細胞への分化を確認することができた。現在、そのCD4+T細胞の表現型などを解析中である。6)T-iPS細胞をマウス皮下に移植することによりteratomaを形成した。teratoma内で分化したCD34+CD43+細胞をNSGマウスに細胞移入することでCD4+T細胞への分化誘導を試みている。7)50%のSS患者末梢血にM3R反応性Th17細胞が存在することをELI-SPOT法で明らかにしてきた。M3R反応性Th17細胞をin vitroにおいて抗原と共に培養し、フローサイトメトリー法により分離することに成功した。今後、M3R反応性Th1細胞と同様の方法でT-iPS細胞を作成する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Allergin-1 Immunoreceptor Suppresses House Dust Mite-Induced Allergic Airway Inflammation2020

    • Author(s)
      Miki Haruka、Tahara-Hanaoka Satoko、Almeida Mariana Silva、Hitomi Kaori、Shibagaki Shohei、Kanemaru Kazumasa、Lin Yu-Hsien、Iwata Kanako、Miyake Shota、Shibayama Shiro、Sumida Takayuki、Shibuya Kazuko、Shibuya Akira
    • Journal Title

      The Journal of Immunology

      Volume: 204 Pages: 753~762

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1900180

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RORγt antagonist improves Sjogren's syndrome-like sialadenitis through downregulation of CD252020

    • Author(s)
      Ono Yuko、Tsuboi Hiroto、Moriyama Masafumi、Asashima Hiromitsu、Kudo Hanae、Takahashi Hiroyuki、Honda Fumika、Abe Saori、Kondo Yuya、Takahashi Satoru、Matsumoto Isao、Nakamura Seiji、Sumida Takayuki
    • Journal Title

      Oral Diseases

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/odi.13255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transgenic rice seeds expressing altered peptide ligands against the M3 muscarinic acetylcholine receptor suppress experimental sialadenitis-like Sjogren’s syndrome2019

    • Author(s)
      Kudo Hanae、Tsuboi Hiroto、Asashima Hiromitsu、Takahashi Hiroyuki、Ono Yuko、Abe Saori、Honda Fumika、Kondo Yuya、Wakasa Yuhya、Takaiwa Fumio、Takano Makoto、Matsui Minoru、Matsumoto Isao、Sumida Takayuki
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: - Pages: 1~10

    • DOI

      10.1080/14397595.2019.1664368

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential involvement of OX40 in the regulation of autoantibody sialylation in arthritis2019

    • Author(s)
      Kurata Izumi、Matsumoto Isao、Ohyama Ayako、Osada Atsumu、Ebe Hiroshi、Kawaguchi Hoshimi、Kaneko Shunta、Kondo Yuya、Tsuboi Hiroto、Tomioka Azusa、Kaji Hiroyuki、Sumida Takayuki
    • Journal Title

      Annals of the Rheumatic Diseases

      Volume: 78 Pages: 1488~1496

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2019-215195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高橋広行、坪井洋人、瀬川誠司、浅島弘充、安部沙織、工藤華枝、小野由湖、本田文香、近藤裕也、松本功、大津真、住田孝之2019

    • Author(s)
      シェーグレン症候群におけるM3R反応性Th1細胞由来T-iPS細胞を応用した治療戦略
    • Organizer
      第63回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] シェーグレン症候群におけるM3R反応性Th1細胞由来T-iPS細胞を応用した治療戦略2019

    • Author(s)
      高橋広行、坪井洋人、安部沙織、小野由湖、本田文香、安藤美樹、近藤裕也、松本功、大津真、住田孝之
    • Organizer
      第28回シェーグレン症候群学会学術集会
  • [Presentation] Detection of circulating M3 muscarinic acetylcholine receptor reactive Th17 cells in patients with primary Sjogren's syndrome.2019

    • Author(s)
      Abe S, Tsuboi H, Kudo H, Ono Y, Honda F, Kurata I, Yagishita M, Takahashi H, Yokosawa M, Kondo Y, Matsumoto I, Sumida T.
    • Organizer
      第63回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] シェーグレン症候群患者末梢血中におけるM3ムスカリン作働性アセチルコリン受容体(M3R)反応性Th17細胞2019

    • Author(s)
      安部沙織、坪井洋人、本田文香、小野由湖、高橋広行、近藤裕也、松本功、住田孝之
    • Organizer
      第28回シェーグレン症候群学会学術集
  • [Presentation] Detection and Clinical Significance of Circulating M3 Muscarinic Acetylcholine Receptor Reactive Th17 Cells in Patients with Primary Sjogren’s Syndrome.2019

    • Author(s)
      Abe S, Tsuboi H, Ono Y, Honda F, Kurata I, Yagishita M, Ohyama A, Takahashi H, Matsumoto A, Sumida T.
    • Organizer
      The 2019 ACR/ARHP Annual Meeting in Atlanta
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi