2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K09978
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
有馬 和彦 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (30423635)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青柳 潔 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80295071)
岩本 直樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (80437897)
玉井 慎美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (60380862)
折口 智樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90295105)
山梨 啓友 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60709864)
富田 義人 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (40779584)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 骨量 / 生活習慣 / 遺伝要因 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では「自己炎症疾患研究から慢性炎症を介して骨量調節機構を解明する」ことを目標として研究を進めている。暴露と帰結間の二値変数間の関連のみならず、骨量と多因子間の関連解析を可能とする解析対象者数を計画した。 解析対象者は長崎県五島市在住者であり、平成29年度には新たに676名から協力を得た。研究参加者は長崎大学大学院先進予防医学共同専攻の7講座による、「生活習慣に関連する地域における生活習慣が影響を与えると考えられる疾患の追跡研究(長崎アイランドコホート研究: NaIS)」に研究参加意思を示して遺伝子試料を提供し、49対象疾患群の遺伝子解析への同意かつ骨量測定を受けた、計2,628名(男性959名、女性1,669名)。 平成29年度には、骨量と性別・年齢・体格指数・飲酒習慣・喫煙習慣の関連と、アンケート聞き取り調査による飲酒習慣と対応する遺伝子試料から判定した飲酒遺伝要因との関連を確認した。 性別・年齢・体格指数は骨量と関連を認め、飲酒習慣・喫煙習慣は性別に年齢・体格指数とは独立に骨量と関連を認めた。飲酒習慣と最も強く関連すると報告されている遺伝要因は飲酒習慣と関連を認めた(男性p=0.001、女性p=0.021)。 本研究計画に沿って調査が進み、研究参加者の基本属性情報と身体測定結果とアンケート聞き取り調査結果と提供を受けた遺伝子試料から妥当性の高い複数の関連が証明された。この資料と試料から得られる結果は同様に妥当性が高いと予想された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画での予定参加者数は2,500名であった。研究進捗は平成29年度末時点で、2,628名の地域在住者からの研究への参加同意を取得した。計画した研究参加者数をすでに達成している。 研究計画での次年度以降に行う予定である関連解析においても、研究参加者の基本属性情報と身体測定結果とアンケート聞き取り調査結果と提供を受けた遺伝子試料を用いて検討を行った。2,628名から提供を受けた資料と試料から、数多くすでに報告されている飲酒習慣に関する関連が認められた。これは、研究全体における個人識別体制、匿名記号化とその復元体制、測定感度管理、更には試料保管と遺伝子解析方法の妥当性を担保する結果であると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画では倫理面に十分配慮しつつ、遺伝子解析と蛋白質解析と関連解析を進める。引き続き、計画段階でも重要な課題に位置付けした、日々変動する個人情報管理体制への期待と規制をよく理解して対象遺伝子と対象蛋白質を変更できる体制を維持している。知る権利と知りたく無い権利、知らされたい権利と知らされたく無い権利をよく理解して進める。 研究手順は単純かつ広く一般化された作業であり課題はない。 情報管理は組織体制のみならず、組織員の質的管理も重要視されるようになった。教育や認定資格基準なども参考にして個人情報に関してヒトの権利が侵されることがないように注意する。 妥当性担保解析から得られた予想外の新知見に関しても、幅広く情報発信を継続する。
|
Causes of Carryover |
可能な限り多くの地域在住者からの研究への参加同意を得るために、予想を超える参加者数に対応する事を想定して、平成29年度助成金を全額確定金額で使用することができず、当該助成金から90,617円の次年度使用額が生じた。結果として予想以上の参加者数にも対応することができた。 参加者数が増えたことが理由で、次年度に行う遺伝子解析と蛋白質解析を行う検体試料数が増え、それに伴い必要な試薬数量が増えた。次年度使用額は遺伝子解析と蛋白質解析に必要な試薬の購入に充てる予定である。
|